聞き慣れた言葉になった「在宅ワーク」。
皆さんそれぞれ、時間が長くなっても過ごしやすいように、自分なりの気分転換法があると思います。音楽を聴く、瞑想する、ストレッチをする などなど。滴度な休憩を取ることが気分転換になります。
その時に、珈琲を淹れる方が多いのではないでしょうか?
在宅ワークが楽しくなる珈琲タイム
珈琲は、仕事に集中するためのエネルギーを補充するだけでなく、心を豊かにする香りと味わいも持つ、美味しい飲み物です。
そんな珈琲を淹れる小物たちを 自分好みに揃えてみると在宅ワークの時間が、より楽しくなるのではないでしょうか?
細口のケトル
私流に、珈琲タイムの時間を楽しむための小物を変えてみました。
高いコーヒーメーカーを買えばすぐにコーヒーを楽しめるかもしれませんが、「自分で作る楽しみ」も大事なので、最初は安い新しい電気ポットを買いました。
クルンと曲がった姿が可愛いです。
ブラックを買ったのですが、ブラック/ウッドもオシャレだったなあ。
細口のポットを選んだ理由
細口のコーヒーポットが、コーヒーを淹れるときに適している理由があります。
それは、コーヒー豆を「均等」に抽出できることです。
広口のポットは、コーヒー豆を均等に抽出するにはテクニックがいります。
おいしいコーヒーを楽しむには、細口のポットでコーヒー豆の風味、味を均等に抽出すると良いのです。
アレジア 細口 ステンレス AR-KE101BK ブラック ALLEGiAを使った感想
半年使った感想です。
先ず、デザインがいいので飽きない。
取手がアツくなるというレビューがありましたが、そんなことないです。
傾向け過ぎると、お湯がボタボタ落ちるので、そ~と注ぐと良いです。
コードがおもったより短いのが「マイナス1★」かな。
レビューは★4を付けました。
触った感じが、テカテカではなく、細かな粒子で少しザラっとしていて手になじむ感触です。
これも気に入りました。
細口ケトルは、小洒落た写真が撮れそうな予感♪
オートストップ機能ついているので、空焚き防止で安心です。
お湯が沸くと小さな「ポンッ」と音がして スイッチが上がり止まります。
沸騰までティファール と変わりないので、重宝しています。
冷めない珈琲カップ
今までは大きなマグカップでコーヒーを飲んでいましたが、作業に集中すると、半分も飲まないうちに冷めてしまうという点が欠点です。
それを解消したくて「キャプテンスタッグ」のマグカップを購入。
さすが!キャプテンスタッグ。
冷めない。
冬場の屋外でも意外と温かさをキープしていたのでビックリしました。
ただ気になることが一つ。珈琲の味が…変わってる??
「ステンレスのコップでコーヒーを飲むと金属臭が気になる」というコメントもあったので、私の気のせいではなかったようです。
タンブラーも冷たいものはズーと冷たく。熱いものもズ~と熱いのでお気に入りですが、飲み物によって少しの味変が気になっていました。
【味変の解決策】
解決策として、クエン酸洗浄や酸素系漂白剤に漬ける等がありました。
私は、お湯をカップにナミナミと注いでお酢を少々垂らして30分ほど待ってから洗い流すと、金属臭がそれほど気にならなくなりました。
最近…新しい発見です!
このキャプテンスタッグのマグカップでワインを飲むとイケるんです。
雪印 北海道100 カマンベールチーズ があれば、グイグイいけてしまいます。
…あ。失礼。
話がそれました。
コーヒータイムをおしゃれに!見つけた素敵なコーヒーカップ
スタイリッシュなコーヒーカップを発見しました。
金曜日の夜、テレビ朝日の「和田家の男たち」が放送されていました。
番組の中で「和田家の男たち」で使っていたコーヒーカップに目が止まりました。
とってもおしゃれ。
「いいなあ」と思ってたら、なんと!
Amazonにあるではないですか♪
お皿もお揃いであります。
色違いでブラックを揃えました。
ちなみに、相葉くんが使っていたコーヒーカップはグリーンでした。
コーヒー豆の選び方が在宅ワークライフを変える!
長時間のパソコンワークのモチベーションUP!の一つにコーヒー豆の選定が生活を変えます。
実は、今までコーヒーは目覚ましのカフェインをとる手段でとしか見ていませんでした。
コーヒーなんて高い高い豆じゃなくても、スーパーで売ってる豆で充分ちゃうん?グラム1,000円なんて!…と。
x撤回します。
皆さんが豆にこだわる訳が、ようやく見えてきました。
珈琲好きの知人に教えてもらった豆。
味と香りの違いは、一口飲んだだけで気がつきました。
信州珈琲 お試し6種類【豆のまま】セット
自分好みの豆を探しましょう。
甘味、酸味、苦み、コクは袋のラベルに星印で表記されています。
人気ランキング
1 信濃路 深煎り焙煎
2 浅間 深煎り焙煎
3 軽井沢 浅め焙煎
4 白樺 深煎り焙煎
5 上高地 浅め焙煎
6 そよ風 深煎り焙煎
また、送付された珈琲豆に添えられた店長のメッセージが優しい。
「珈琲と一緒に♪」とおまけで付くチョコも嬉しい。
コーヒーへの愛情を感じれました。顔が見えなくても真心を感じれて幸せな気持ちになれます。
お好みの豆が見つかったら、
500g×2袋のお買い求めがお得です。
私の今のお気に入りは軽井沢と白樺です。
もうスーパーの珈琲豆に戻れません。
カフェインが濃い!?
コーヒー豆によってカフェインの濃度が違うのでしょうか?
スーパーで購入していたコーヒーを目覚ましに飲んでも、しばらくすると、「眠い💤」なんていうのもありましたが、「信州珈琲」を淹れるようになってカフェインが効いてるーー!
コーヒーに含まれるカフェイン量は種類や焙煎度で変わるようです。
本格的なコーヒーを手軽に!手動コーヒーミルで作る
手動コーヒーミルで作るコーヒーにはいろいろなメリットがあります。
ミルで粉を研ぐことで、コーヒー豆に含まれる風味を最大限に引き出すことでしょう。
また、コーヒーミルを使うことで、自分の好みのブレンドを作ることができます。
手間がかかりますが、カリカリとコーヒー豆を挽く音を聞きながらの作業は、なかなか楽しいものです。
デザインもいい感じ。
このミルは豆の挽く調整もできるし、ドーム型は豆が飛び出ないので良いですね。
ゆっくりと手間をかけながらコーヒーを作る時間が楽しめます。
優雅なひと時を過したい方のおすすめです。
朝のちょっとした時間に、いつものスピードから少し落ち着いた状態を作られていますか?
「一人の時間」は、自分自身と向き合ったり、考え事をするためにはとても大切です。
そして、手間をかけて作られたコーヒーは「一人の時間」をより深く楽しむため欠かせないものとなってきました。
それに手作りのコーヒーは、「自分で作ったもの」という特別感があります。
あとがき
在宅ワークは、外出することなく仕事をすることができますが、長時間パソコンとにらめっこしていると「ウッ」となるときがあります。
そんな時間の合間の気分転換に、美味しいコーヒーを淹れる。
そして、その小物たちを自分好みに揃えると、在宅ワークがより楽しくなるのでしょうか?!
関連記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
少しだけ丁寧にコーヒーを淹れてみたり、コーヒー器具を専用のものに揃えてみたりすると、「おうちカフェ」の時間がもっと楽しくなりますよ。
日々の生活を彩る楽しみを見つけませんか?