平成の三種の神器/ヘルシオ ホットクック
\ この記事を共有 /
平成の三種の神器/ヘルシオ ホットクック
火加減の調整やかき混ぜもホットクックに任せられるので、本当に楽チンです。
美味しく作る基本は、レシピの調味料の分量を守る事なんだ!と再認識しました。
しかしながら、初めてヘルシオのホットクックを使った時の感動は忘れられません!
煮物得意のヘルシオ ホットクックは、平成の三種の神器の一つと言っていいかもです!
平成の三種の神器/ヘルシオ ホットクック
好みの火加減やまぜかたを選べる「好みの設定加熱」機能、ふたを開けたまま加熱できる「煮詰め」機能を新たに搭載。使い慣れた鍋のように使えます。
少人数世帯向けにコンパクトな1.6Lタイプとレッド色に待望のホワイト色を追加した2色の無線LAN機能搭載モデル<KN-HW16D>・ベーシックモデル<KN-HT99B>とさまざまなライフスタイルにあわせて選べます。
無線LAN機能を搭載した<KN-HW16D>は、料理の幅を広げてくれます。
ホットクックのメニュー表レシピを忠実に
メニュー表の代表的なものから作ってみました。
我が家の家人は年齢層が高いので、煮物が人気ですがそれ以外も色々作ってみました。
プロの味に近い「サバの味噌煮」
サバの味噌煮…初めて上手く出来たかも
\(//∇//)\
【材料、調味料】 サバ 4切れ 酒 100mL 、みそ 、大さじ4 、みりん 大さじ4 、砂糖 大さじ4 、しょうが(せん切り) 適量
※砂糖は若干控えめでも良いかもです。みそは、赤味噌を使うとコクが増すと思います。
生姜は千切り。ちょっと多めに入れました。
魚の煮付けは難しいです。
今まで、味のしみ加減が上手くいかなかったのです。
ヘルシオは素晴らしい。
激ウマ!パスタ アラビアータ
パスタも出来るんだ〜。
自動調理でできるなんて!びっくりよ。
乾麺のまま全ての材料を投入したらスイッチオンするだけ。
スパゲッティを茹でる時に使う大鍋も使わなくて良いので、洗い物もいつもより楽!
【材料】玉ねぎ(薄切り) 1個(200g) スパゲティ(7分ゆで・太さ1.6mmのもの…ほぼ適当 )240g 有ればハムなど
【調味料】トマトソース1瓶、ケチャップ大さじ、1水 600mL ニンニク(少々)
メニュー表ナポリタンのアレンジメニューです。
アラビアータの瓶詰めがありましたので、ケチャップの代わりに投入。
お水を忘れずに入れましょう。
ほらみて見て!麺類→ナポリタンってメニューがあるの。
パスタももっちりしてますし、ソースとの絡みも程よく出来ています。
これには、マジにびっくりしました。
パスタを別茹でしない、全部最初に一緒に鍋に入れちゃうタイプのアレンジレシピなどもネットで検索するとたくさんあるので、色々作ってみたいです。
残念!失敗作もあり。
失敗したものもあります。
下ごしらえから、けっこう時間かけました。
白菜を茹でて、軸を削ぎりにしてー。
TV番組でぴったんこカンカンが取材してた「大きな大きなロールキャベツのお店」を真似して、大きな大きなロール白菜クリーム煮を作る…つもり!
(*゚▽゚*)
二重巻にしました!!
ずっしり。
白菜をバラけないよう、グサッグサッとスパゲッティで止めます。
ところが、
ところが〜_φ( ̄ー ̄ )
蓋を開けたら残念な姿。
白菜のクリーム煮をベースにしたら良かったのですが、混ぜ技を使わない方が良いと思って、たぶんセットを「ロールキャベツ」にしたんだと思います。
別鍋で整えてまして、ことなきように…。
白菜はトロっとして美味しゅうございました。
白菜と豚のミルフィーユ
味付けはコンソメがBerry good。
手羽元のマーマレード煮
スペアリブのアレンジ版。
いつもは、焼き目をつけてからジャムと調味料で煮込むのですが、今回は一気に入れました。
【材料】
鶏肉 800g 玉ねぎ(薄切り) 1個(200g)
マーマレードジャム 小瓶 1、出汁醤油、酒、
玉ねぎがトロっトロ
スペアリブのタイマーで鶏肉を調理すると、少し煮込み過ぎになるので
次は、手動のタイマーでやってみよっかな♪
肉じゃが
ホットクックおすすめ 再投稿その1 (^^)
じゃがいものホクホクがたまりません!我が家でリピート確実。
【材料】じゃがいも(4~6つ切り) 3個(450g) 玉ねぎ(くし切り) 2個(400g) にんじん(乱切り) 1/2 本(100g) 牛バラ薄切り肉(3~4cm幅に切る) 200g
【調味料】しょうゆ 大さじ4 酒 大さじ3 砂糖 大さじ3 みりん 大さじ2
【ポイント】
具材を交互に入れるべし!
(玉ねぎ、じゃがいも、肉、玉ねぎ、じゃがいも、肉)
筑前煮
ホットクックおすすめ 再投稿その2 (^^)
里芋がほくほく。
【材料】鶏もも肉 1枚(250g) れんこん 100g ごぼう 小1/2本(65g) しいたけ 4枚 にんじん 1本(200g) こんにゃく 1/2枚(125g)
【調味料】酒 大さじ3 、しょうゆ 大さじ3 、砂糖 大さじ2と1/2 、ごま油 小さじ2 塩 適量
※材料はメニューレシピと若干変更
材料を切って入れるだけ。
多めに作って残ったら、細かく刻んで、炊き込みご飯用の具も作りました。
鶏肉の皮を入れるのがポイント。
しっとりとした味になって、おかわりがすすみます。
ホットクックのメニュー集やレシピページに
載っていない料理を作るコツ
料理の楽しみは、自分流の味で美味しく作れる事ではないかと思います。
メニュー表であらかたコツを掴んだら試してみたいところです。
https://jp.sharp/hotcook/tips/
ちょっとだけお試しレンタル
新しい家電が欲しくなったら、買う前にちょっと試したい!と言う方におすすめ!

あとがき
ヘルシオホットクックは、平成の三種の神器の一つと言っても過言ではないと思うのです!
コロナ禍で、おウチご飯の時間が増えています。
毎日のこととなると、たまには手抜きしたいですよね。
手抜きじゃない料理が作れる家電の出費は、必要なモノなんじゃないかと、
使ってみて しみじみ思ったでした。