私たちの人生は、学び、成長し、楽しむための機会であふれています。
年齢を重ねるごとに、新しい趣味や習い事を見つけることができる
これが人生をより豊かにする秘訣のひとつです。
今日は、「これからの人生を充実させる」について考える時間を持てたので、それについて記事を書いてみました。
続けていけば、いつか人生を豊かにする
楽しく続けられる趣味は、お金をかけなくても十分楽しめるものがわんさかとあります。
ジョギング・散歩・ハイキング、読書、ヨガ・ストレッチ、観察・鳥の観察、野菜作りなどは定番な趣味ですが、考えると無限にありそうですね。
先日、古い団地でひとり暮らしをする88歳のおばあちゃんが、自分の日常をYouTubeで配信し、15万人以上の登録者を魅了している記事を読みました。
気に入ったところは、15万人以上の登録者を持っていることではなく、ストレスのない生活を楽しんでいることです。
ストレスのない生活は豊かですね。
憧れます。
話少しそれますが、とあるツイートで・・・今は「X」に上がっていた画像が気に入って保存しています。
ちょっといいでしょ。
会社に勤めているとき、時には無理をしてしまったこともありましたが、今振り返ってみると、それはちょっと愚かだったなあと思っています。
プリントして飾ろうかと思ってます。
私の楽しみ、趣味の宝庫
私の楽しく続けてきたことを少しお話させて下さい。
ちょっとオシャレにまとめれば、『ピアノの冒険』、『テニスの挑戦』、『絵の魔法』、そして『ブログの冒険』って感じかな。
大人になってからのピアノのレッスンは、楽譜をめくる度に、心は満たされました。
1音1音をなぞっていくだけで「ゾクッ」とするほどの快感があります。
それから、テニス。久しぶりにラケットを手にしたとき、ちょっぴり不安でドキドキでした。
でも、素晴らしいコーチの指導に感謝。スイングやストロークの悪癖を一瞬で改善でき、それからテニスが本当に楽しくなりました。
絵画は、数字絵にハマりました。
ストレスを和らげるのに、絵とても役立っていて、仕上げていく過程が本当に楽しい。
そして、自分でもびっくりしたことは、自分のウェブサイトを作ってみたら、パソコンやITの世界に魅了されたこと。
オンラインの世界に飛び込んで、自分の知識や経験、そして解決策を記事にして、ブログを通じて、誰かのお手伝いができていて、それでちょっとしたおこずかいも稼げている。
これは嬉しい誤算でした。
さらにさらに、人との交流がストレスに感じられることが増えてきて、パソコンに向かう時間は一人の時間を大切に過ごせているので、これはまさに「一石二鳥」だと言える。
ブログを書くことで、自分の声を発信し、知らない誰かに少しでも役立てているかもしれないこと、それはなんとも良いことだと思うです。
最近は!これに夢中
楽しみながら役立つことを見つけました。
それは、「ドットインストール」
3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続くプログラミング学習サービスです。
一度手を付けたのですが、転職わちゃわちゃと被ってしまい断念してしまいました。
でも、なぜか講師のトツトツとした語りが妙に懐かしくなって、再受講しています。
声がいい。
講師は、受講科目ごとに複数の担当者がいるようですが、私のお気に入りは、開設当初から配信されている方。
今さらながら、勉強を進めているのは就活のためではなく、楽しみながら進んでいます。
さて、どこまで理解できるでしょか?!!
JavaScriptとかが目標。
Pythonなんかは奇跡!!
あとがき
私たちの人生は、日々の忙しさに埋もれがちです。
仕事、家庭、責任に追われ、しばしば自分の時間を取ることが難しいと感じることもあるでしょう。
忘れてはいけない大切なことがあります。
何歳になっても、新しいことを学び、楽しむことができるのです。
今日より遅い日はありません。
気になることがあれば、思い切って試してみましょう。
きっと、良いことがありますよ。