臨場感溢れる映像体験を手軽に実現するには、4Kテレビがおすすめ。
そこで今回は、私が4Kテレビ購入の計画を立てるに至った理由や、選び方のポイント、実際の購入体験などをお伝えします。
4Kテレビ購入計画の巻
どうせ買うなら大迫力の映像を体験できる大画面テレビが欲しい!ですね
やっぱり大画面でしょ!失敗したくない4Kテレビ購入計画
今のテレビに買い替えたのは、エコポイント政策があった2009年でした。
地上デジタル放送に完全移行した2011年頃に、テレビを買い替えた人も多いのではないでしょうか?
気付いたら、もう10年近く前の話なんですね。r
「大画面で生活が変わった」と言う声
コロナ禍から「働き方改革」という言葉を耳にします。
働き方を改革したことによって、生まれた余裕の時間で何をするか?というのは重要だと思います。
その時に、楽しみを上手く見つけたもの勝ちなのではないでしょうか?
テレビを大画面にして良かったっと言うレビュー
子供達も大画面のテレビになってから、スマホをやめて、夜は一緒に映画、アニメの鑑賞会。家族一緒の時間が増えました。
様々なコンテンツを見られるようになった。4Kで自然ドキュメンタリーの映像は圧巻!
映画をよく見るのですが、画面の大きさって大事なんですね。迫力が違います
子供が大きくなってきた時、この大きな画面で動物のドキュメンタリー等を綺麗な画質で見せてあげるのが今から楽しみです!
マニアックだけど…と言う紹介もありました。
PCをHDMIケーブルでつないで大画面に映し、友達と遊ぶというのもかなりお勧め。PCゲームはSwitchやps4などの据え置き型ゲームと違い、PCさえあればハードを新たに購入する必要がないので気楽に始めることができます。
裏技!ノートパソコンにディスプレイ2台をつないでトリプルディスプレイ(3画面)より
40型サイズを持ってました。ゲーム画面を4分割して4人で一緒に遊ぶタイプのゲームだと、40型は小さくはないサイズです。それでも4分の1になるとだいぶ小さくなってしまい、みんな前に乗り出し気味でプレイしてたので、もっと快適にやりたくて大画面にしました。
好きなゲームのためなら買っちゃうよね。
ちなみに、上記のレビューの方は、65型テレビにされたもようです。
Amazonの4Kテレビ売れ筋ランキング
高画質で臨場感あふれる映像を楽しむなら、4Kテレビがおすすめです。Amazonの4Kテレビ売れ筋ランキングをご覧いただき、最新のテレビトレンドやベストセラー製品をチェックしてみませんか?
大画面テレビ購入検討のきっかけ
大画面テレビを手に入れたい理由は、Fire TV Stickを手に入れてから映画三昧の毎日を過ごし、感動をたくさん味わったからです。
我が家が、映画館のようになったかのような錯覚がありました。
レンタルDVDを借りに行って「期日までにみないといけない」とか「返しに行く手間」がない分どっぷり映画の世界を満喫できたのです。
さらに、YouTubeもテレビで見るとタブレットやスマホでみているのと一味違う。
テレビいらないちゃう?と思ったくらい。
そうだ!大画面のモニターを買えば良いやん。
その方がお安くつくし。
と思った頃にオリンピックが始まって…。
水谷&伊藤選手のドイツ戦を見て感動。
伊藤選手のホッとした涙に、もらい泣きして。
画像:Getty Images
「映画ばかりも疲れるかも」と気づき。
「…やっぱりテレビいるよね」と思ったしだいです。
テレビ購入のポイント(備忘録)
さて、買い替えの検討としての私の備忘録です。
予算 8万円〜12万円
①4Kチューナー内蔵の有無
4Kチューナー内蔵のテレビなら買ってすぐに4K放送が楽しめる。
4K対応テレビを買っただけでは4K放送が楽しめないので注意する。
しかし、我が家にはBSアンテナなんてないぞ。
チューナーはあくまで、受信した電波から情報を画面に映すものなので、電波を受信するBS/CSアンテナが別途必要です。
…だって。
そう言えば、知り合いが「ウチはひかりTV」と言ってた。
ひかりTVなど、光テレビで4K放送をご視聴される場合、アンテナは不要です。
光テレビを視聴するには、光回線のご契約が必要です。
ここいらが、よくわかんない。
後で調べる事にしょう。
②「VOD」対応の有無
「VOD」とはビデオ・オン・デマンドの略。
インターネット経由で映像コンテンツを提供するサービスのこと。
(Fire TV Stickがあるけれど、せっかくなら「VOD」がある方が良い。別のテレビにFire TV Stickを使う事にする…予定あくまで希望)
③液晶パネルと有機ELパネルの違いを確認
有無もなく液晶を選びました。
だって、有機ELのテレビは高い。
液晶テレビと比べると1インチあたりの価格がとても高価であり、電気代も高い。
映像の美しさは、有機ELです。しかし、価格やランニングコストを考えると私は、そこまでこだわらないです。
⑤内蔵スピーカーが搭載について、
音は大事。
今、使っている古いテレビに外付けのスピーカーを付けたら世界が変わりましたもの♪
私は、パソコンに繋いでいたスピーカーをテレビ用に使っています。
専用のスピーカーならもっと良いのかもですね。
テレビが薄くなったのでスピーカーの厚みが取れなくなってるようです。l
スピーカーの性能は、テレビの臨場感につながる大切です。
最近は、サウンドバーを購入する方が増えているようです。
あと、録画機能もチェックしとかないとね。
大型テレビのメーカーとサイズを検討する
電気店で見かける大画面の8Kテレビは、迫力だけでなく美しさにも驚かされます。
その秘密は、8Kの高解像度だからなんですね。
画面が大きくなればその分、解像度の高いモノを選ぶべきなのです。
大型テレビを選ぶ上で重要なメーカーやサイズの検討について詳しく見ていきましょう。
まず、どのくらいの大きさのテレビにしょうかしら。
最初は、「テレビ購入のポイント備忘録」の条件に合う50型くらいで探していました。
型落ち(前年度発売の商品)で探すとお買い得。
この商品は、55型。
型落ちの商品は「発売されたばかりの新製品にはないメリットとして、購入したユーザの感想(レビュー)が聞ける事」
ただし、値段の変動があるので小まめなチェックをしておきましょう。
安くてコスパの高いモデル
「ハイセンス」というメーカーに注目していました。
65型でもこのお値段。
しかし、画質に評価が分かれてますねえ。
お値段相当という所でしょうか?
しかし、安いなあ。
◾️アイリスオーヤマは、評判良いのですが、以前に炊飯器でしくじった経験があるので二の足を踏んでいます。
Hisenseなどの格安4Kがありますが、個人的にはどうしても国産のしっかりしたものが欲しい。
この意見は、重要視したいとおもいました。
まだまだ思案中
調べれば調べるほど、大きな画面が欲しくなってきますね。
65型を超えると急にテレビではなくスクリーン感が出てくるようです。
テレビの壁を突破するスクリーン感を求めるなら65型。
しかし、国産のメーカーの65型にすると予算オーバーになる。
頭を冷やして再度、検討する事にしました。
あとがき
「欲しいものリスト」に入れていたFire TV Stick。
1年に1回のセールイベント「Amazon Prime Day(プライムデー)」でお安く手に入れたのがきっかで、物欲にスイッチが入ってしまいました。
6980円→3980円
Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiに繋ぐだけで動画や音楽などを楽しむことができるのです。
Fire TV Stickは、近年で買ってよかった商品№1でしたよ。
「もっと早く買ってれば良かったなあ」と思った商品でした。
※追 記
お部屋に大型テレビを購入された方のお部屋をみての感想です。
●1Kの部屋に65型の巨大テレビを無理矢理置いてみた
●6畳の部屋に「超大画面65インチの4K有機ELレグザ Pro X930」を入れてみた
大きいければ良いってわけじゃないね。やっぱり55型くらいがベストかな。