生活満足度が上がったタオルの巻/タオル研究所
\ この記事を共有 /
生活満足度が上がったタオルの巻/タオル研究所
半年前から使っているタオルが、とても気に入っています。
タオル研究所のタオルは、品質&コスパ最強でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊澤タオル
https://www.izawa-towel.com/rande/
企業のタオルへの思いが熱い。
生活満足度が上がったタオルの巻/タオル研究所
毎日使うタオルを良いものに変えたら、生活の満足感が上がりました。
タオル研究所は、伊澤タオルというタオルメーカーが作るタオルです。
ブランドロゴも可愛いです。
:半年前から使用しているタオル【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリュームリッチ] #003 フェイスタオル 。スモーキーブルー 5枚セット ふかふか ホテル仕様 高速吸水 耐久性 人気 [毛羽レス]
お祝いのお返しに数枚いただき、使ったのがきっかけでした。
【ウチのタオル状況】
- 半年前から使いはじめる
- 浴室で主に体拭き用に使用
- 使用頻度は、最初枚数が少なかったので2日に一度の割合
- 洗濯は洗剤と柔軟剤とを入れて洗濯機で普通に洗う
- 9割外干し
良さを語る
最初は、二色を買いました。
「高品質の日常に寄り添うタオル」をコンセプトにしているだけあって、使い心地良さげですね。
やっぱり、新品のタオルは気持ちいいです。
触っているだけで幸せになれます。
買ってすぐより、一度洗濯するとボリューム感が増していました。
ふわり感も残しながら、ぎゅっと詰まった感じになり、なんというか…これはこれでいいんです!
「ふんわふんわより、ちょいしっかりしたタオルの方が好き」という方もいると思います。
吸水性も十分あります。薄いタオルは「手を洗って拭く」くらいの水分量でも、表面で手を拭いたらタオルの裏面まで水がしみていく感じありませんか?
その感じが半年たってもないんです。
タオルそのものが地厚でしっかりしているので、安定感があります。
色 味
濃い色のタオル類は、質も重要だとおもうのですが色落ち具合で「雑巾行き」にするかどうかの目安になったりすることもあると思います。
最近「使用感あるけど、半年使用してる割には紺色の発色がまだいいなぁ」と思いました。考えたらすごいですよね!使っても使っても使用感が出ないって。
Amazonのページは、どの色もおしゃれで良く見えて迷いました。ブラウンはエステサロンのイメージが強かったのでスモーキーブルーとチャコールグレーにしたのですが、間違いのない渋みのある色でした。
どれもベーシックで魅力的な色です。どんなお宅の雰囲気にも合う間違いない色味です。
画像:Amazonより
タオルは、洗面所の鏡の前に立って身支度をするとき、自然と鏡に映りこんで視界に入ってきます。
ふとしたある時、いつも視界に入ってしまうものですし お気に入りの上質なタオルを使った方が気分が上げるような気がする!と思うようになりました。
で…総入れ替え。
手を洗った後にや体を拭くのに良いタオルで拭くと気分がいいと思います。
生活の満足感があがります。もっと使ってみてこの使用感なら大丈夫と確信できたら贈答品に使えるかなあとも思っています。
10枚セットは、よりリーズナブル
旦那様のお風呂上がりは、バスタオル派でした。「なんで二枚も使うんだよ!洗濯機が一杯になるじゃん」と言えば文句言うのに決まってるので、これを機にバスタオルは自然淘汰する事にしました。。
フェイスタオルにチェンジ。
同じ色味で綺麗に揃っていると、ご機嫌よく使っておられます。
あとがき
今までは、店頭で吟味して吟味して買ったタオルなのに、いつのまにか「ペラッペラ」。
しばらく使っていると、雑巾にしても惜しくないシロモノになってしまってました。
実際、雑巾も必要なので そんなローテーションも必要だと思っていました。
しかしタオル研究所のタオルは、洗っても乾燥機にかけても風合いかわらずです。