クロワッサンspecial特別編集/身内がなくなった時の手続き

冠婚葬祭は、ひとくくり?にされています。

冠(成人式)、婚(結婚式)、祭(法事やお盆の行事)は、
準備に時間があります。
しかし、「葬」は、突然にやってくることが多いです。

身近に年老いた親といますと、まだまだ元気だと思っていても

「その日」は来ます。

たまたま、ご近所のお悔やみ事をお手伝いすることになった時に
目にした本が、届け出から書類の手続きとても分かりやすく、
非常に丁寧に書かれてありましたので、買っちゃいました。

 

必要になってから読もうと思う系列の本ですが、それでは、遅い。

 

目次

クロワッサンspecial特別編集

 

 

 

 

落ち着いて対処できるための知識

祭事に関しては,

葬儀社や地域の方のお助けで事が進んで行きますが
実際は、そこまでの決め事は、山ほどあります。

ですので、少しの知識がある事で落ち着きます。

突然にやってくる「葬」であるからこそ、粛々と事を進めていき
穏やかな心で見送ってあげる事が、最後の儀礼ではないと思っています。

 

 

監 修

【二村 祐輔 ふたむら ゆうすけ】

日本葬祭アカデミー 代表
葬儀のコンサルティング、葬儀、お墓、供養、エンディングノートなどの専門家として
全国で講演をおこなってっている。

2000件以上の実績経験から、新しい葬儀や供養のしかたを提案。
著書に「60歳からのエンディングノート入門」(東京出版)など。
TV出演多数。

 

【内田 麻由子 うちだ まゆこ】

税理士、内田皆生事務所代表
相続対策、事業継承対策、相続税申告業務を数多く手がける。
「相続とは相(すがた)を続けること」をモットーに節税・納税対策のみならず、円満な相続をサポート。

著書に『「誰も教えてくれなかった「ふつうのお宅」の相続対策ABC』(セブン&アイ出版)など。

 

 

参考 書籍

クロワッサン特別編集 身内に介護が必要なときの手続き

 

私は、実父と義父を見送りました。

見送ると言っても、実際にアタフタと動いてくれたのは、兄であり、主人です。

 

 

家の家長となる男は、こういう時は頼りになります。
こんな事まで、手続きがあるのか⁉というくらい、時間も手間もかかります。
 
 
 
しかし、相続税などは簡素化出来ないものがあるので知識もあれば、いざという時に、驚愕しないので
読み物の一冊として、いかがでしょうか…。
 
 
オススメの一冊です。。。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次