レシピ

ドラマ「きのう何食べた?」の大晦日夜、内野聖陽演じるケンジが作る「サッポロ一番みそラーメン」のレシピ

2021-09-05

ドラマ「きのう何食べた?」の内野聖陽演じるケンジが大晦日の夜に一人で作る「サッポロ一番みそラーメン」を作りました。

豚バラにニンニクとバターを加えるなんて「反則だあ〜」と叫ぶくらい美味しくできました。

「きのう何食べた?」にハマりました。

男の乙女心?が可愛いすぎる。

サッポロ一番みそラーメンレシピ

覚え書きです。

半端なく美味しくできたので、レシピをば。

●材料(一人分) 

サッポロ一番みそラーメン…1袋/白菜…1~2枚程度/モヤシ…1/2袋/ニンジン 長ネギ 塩蔵わかめ…適量/豚バラ肉(薄切り)…100g/卵…1個/バター…適量/おろしニンニク 味噌 みりん 鶏ガラスープの素 ラーメンコショウ…少々

※写真の分量は、二人前です。

白菜はざく切り、ニンジンは薄い短冊、長ネギは薄いななめ切りにし、塩蔵わかめは塩を洗って水でもどしておく。

(長ネギがなかったので、玉ねぎで代用)

少しの水を入れた耐熱容器に卵を割り入れ、(爆発しないように)箸などで黄身をつついたら、ふんわりとラップをして、レンジで40秒。

※卵を入れると入れないとでは、大きく味が違ってきます。

その間に、豚バラ肉を3~4センチ幅に切り、水で戻したわかめを切る。モヤシは洗ってザルにあげておく。

鍋にサラダ油(分量外)を入れて、まず豚肉を炒める。

豚肉に火が通ったら、ニンジン、白菜の順に入れて炒め、野菜に火が通ったら、バターをがつっと投入。

そして、おろしニンニク、味噌、みりん、鶏ガラスープの素を加えます。

我が家のお気に入り中華の調味料は「味覇」

色々な中華だしを使いましたけれど、やっぱりコレが一番味がしまると思う。

この調味料群が旨さアップの秘密

みりん撮るの忘れてました。

いざ!麺を投入

ここがポイント

きっちり500㏄の水を鍋に入れる。

2人分ならば1000ccね♪

(ここで、どんぶりにスープの粉を入れておく)

沸騰したら麺を入れてまず2分。

ここからは、何があってもノンストップ!
ケンジもドラマで言ってました。

2分経ったら、

モヤシ、わかめ、長ネギをいれてあと1分。

1分ですよ!

(一回目作ったとき、ラーメン袋になぞって2分にしたら、白菜がクタクタになりすぎました。)

適当な鍋がなかったので、フライパンで。

どんぶりには汁から先に入れてスープを均一に溶かす。

そこに麺と具材を入れて。

最後に、半熟卵をのせ、ラーメンコショウを一ふり。

半熟卵を入れるのが第二のポイント

完成です。

きのう何食べた?」/テレビ東京でドラマ

漫画家のよしながふみさんによる料理漫画作品で、週刊漫画雑誌の「モーニング」に連載中。

男性カップルの筧史朗(シロさん)と、矢吹賢二(ケンジ)がアパートで暮らす日常の中、食を通して絆を深めていく物語です。

おいしいごはんのレシピと、男ふたり――。「週刊モーニング」で連載し、累計発行部数500万部を突破した大人気作『きのう何食べた?』(講談社)が、テレビ東京でドラマ化! 主演の西島秀俊さんと内野聖陽さんのマンガから飛び出してきたようなビジュアルです。

primeビデオで見てすっかり!とりこになりました。

磯村勇斗演じるジルベール渡こと「井上航」と山本耕史演じる「小日向大策」のからみがすごく好き。

映画を見るなら「Amazonプライムを」がオススメ

Amazonプライムに入会されていますか?

年会費3,900円(月325円)で、追加料金なしで4000万曲以上の音楽が聴き放題。

配送料が無料になるし、当日お急ぎ便や日時指定便が使い放題なのです 。

Amazonプライムは映画だけでなく使えるサービスなのです。

あとがき

インスタントラーメンなのに、とて愛おしい一品になりました。

忘れてはいけない調味料は、バターとニンニク。
なくても良いのは、ワカメかな〜。

みりんは隠し味。
長ネギもなかったので玉ねぎを薄く切っていれました。

白菜がメチャ美味❗️❗️多めでも良いくらい。

コクが増して絶品になります。

是非、お試しください。

primeビデオ見るなら これが便利

美味しものを探しに行きませんか

テレビで見るあの食通の方が美味しいものを紹介しています。

※825

-レシピ