地震注意いざ!という時の災害に対する家庭での備え

地震や水害などの災害に備えていますか?

自分たちでどんな準備をしておけば安心か、一緒に考えてみましょう。

目次

暗闇を照らす!iPhone防災グッズとしても優秀

地震が起きた時、真っ暗闇の中で何ができるでしょうか?懐中電灯はもちろん、実はあなたのiPhoneも頼りになるツールの一つです。

災害時に役立つiPhoneの使い方を知っておきましょう。

いざ!という時の災害に対する家庭での備え

まずは大きなリュックやバックを出してしておきましょう。

避難所に移動するときに必要なものの一覧

※大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が良いとされています。

トクする防災「備蓄の心得」

【抜粋:トクする防災「備蓄の心得」避難所に移動するときに必要なものの一覧】

全員避難所などへ移動するときに
最低限必要なもの
避難所などへ移動するときに
可能であれば持っていきたい物
飲料水
給水袋(給水車から水をもらうため)
ポリタンク
食料品レトルト食品、アルファ化米
缶詰(魚・肉・野菜など)
缶詰(果物、小豆)
菓子類
栄養補助食品
野菜ジュース
加熱せず食べられるもの(かまぼこ、チーズ)
健康飲料粉末
調理器具缶切・はさみ・多機能ナイフ
食品用ラップ(お皿に巻いて洗い物を減らします、保温や応急手当にも)
アルミホイル
簡易食器類
カセットコンロ
カセットボンベ
鍋類
クッキングシート
清潔品歯ブラシ
簡易トイレ
トイレットペーパー
ビニール袋
除菌ウェットティッシュ
虫歯予防ガム
テラックス手袋・ハンドジェル
薬・救急用品常備薬・持病薬
救急絆創膏と包帯
マスク
栄養補助サプリ
情報確認手段携帯電話充電器・予備バッテリー
手回し充電式などのラジオ
日用品使い捨てカイロ
ティッシュ
新聞紙(簡易トイレ、防寒対策など)
懐中電灯
乾電池
マッチかライター
敷物・レジャーシート
軍手か皮手袋
万能ナイフ
毛布・ブランケット
テーブルと椅子
風呂敷(おむつ、生理用品、包帯、袋、防災ずきん収納)
さらし(おむつ、生理用品、包帯、おんぶ紐、ロープ代わりに)
ロープ・ガムテープ
寝袋
マット
段ボール
テント
アルミ製保温シート
おもちゃ(子供用)
衣類等タオル
着替え(下着を含む)
予備の眼鏡、コンタクトレンズなど
雨具(レインコート、長靴など)
スリッパ
筆記具等筆記用具
家族の写真(はぐれた時の確認用)
緊急時の家族、親戚、知人の連絡先
広域避難地図(ポケット地図でも可)
貴重品・書類現金(小銭含む)
※公衆電話用に10円玉、100円玉
車や家の予備鍵
銀行の口座番号・生命保険契約番号など
健康保険証
身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
印鑑
母子健康手帳
防災手帳(緊急連絡先、集合場所記載)
年金手帳
避難時品防災ずきんかヘルメット
笛やブザー(音を出して居場所を知らせるもの)
水筒
その他ガソリン携行缶
バール、ジャッキ(負傷者の救出や脱出に使えます)
燃料
女性避難所などへ移動するときに
最低限必要なもの
避難所などへ移動するときに
可能であれば持っていきたい物
清潔品生理用品
日用品化粧品
乳幼児避難所などへ移動するときに
最低限必要なもの
避難所などへ移動するときに
可能であれば持っていきたい物
食料スティックタイプの粉ミルク(アレルギー対応)
調理器具哺乳瓶(赤ちゃんに必要なもの)
高密度ポリエチレン袋
哺乳瓶消毒セット
清潔品紙おむつ(幼児用・高齢者用など)
おしりふき
衣類等抱っこひも
高齢者避難所などへ移動するときに
最低限必要なもの
避難所などへ移動するときに
可能であれば持っていきたい物
食料品おかゆなどのやわらかい食品
清潔品入れ歯洗浄剤
薬・救急用品常備薬(処方薬)
日用品老眼鏡補聴器用電池
貴重品・書類お薬手帳

※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。

日頃から、水道水を入れたポリタンを用意する、お風呂の水をいつもも張って、などの備えをしておきましょう。(但し、小さなお子様がいらっしゃる場合は、お風呂の水を張っている時は、事故につながり事もあるので細心の注意が必要です!)

himetei

私の母は、兄を幼いころに家庭内の事故で亡くしています。なので「幼な子は、片時も目を離してはいけない」と常に言われておりました。

南海トラフ地震臨時情報の対象の1都2府26県707市町村はこちら

阪神・淡路大震災の記憶

平成7年1月17日に阪神・淡路大震災が発生したのは、子供が生まれて3ケ月が経ったころ。
ちょうど3ケ月検診の日でした。


明け方、トラックの地響きのような音がしたかと思うと、「ドン!ドン!!」と突き上げるような振動。

その後、強く揺れが続きました。

先日の揺れは、その時の記憶を呼び起こしました。

思いつくまま

昨日の晩、思いつくままにそろえてみました。蔵にあった七輪も出しておこう。

大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が良いとされています。

クレラップ、サランラップ類は、ライフラインがストップすると水不足でお皿が洗えない。

ですので、お皿にラップを敷いて食べ物をのせるのに必需品です。

災害に対する家庭での備え

災害に対する家庭での備え

万に一つでもの場合を考えて備えていたら、していないより良いはず。

安否確認方法、決めておきましょう

地震は、家族みんながそろっているときに 起きるとは限りません。

地震が起きたとき、家族の安否を確認できること、家族全員が無事に会えるようにすることが重要です。

私は災害が起こった時、何よりも、何よりも何よりも、不安で心配なのは、

離れて住んでいるいる子供のこと。

こんなのが出てきたよ😛

「2018年6月21日の予言」で送っていたLINE。

既読にしないでポップアップで読んでいるんだろうけれど、
きのうは、なかなか既読にならないので、半分キレそうになってしまった。

・・・で、いつものごく一言だけ返ってくる奴でした。

災害時の情報サイト

【首相官邸】災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~

避難場所の環境の対応

さて、避難場所の環境も色々です。

プライバシーの観点から車に寝泊りも考えます。
しかし、車の中に泊まり続けると、エコノミークラス症候群など体に不調がでる場合が有ります。

外にテントを張り避難するテントやテーブル、寝袋やランタンなどのアウトドアグッズは、そのほとんどが災害時に有効なものですね。

防災の観点からも、思い切ってそろえておくのも良いかもしれません。

私の本音

人の寿命って決まっていると思います。

しかしながら、幼な子が側にいれば、なんとしてでも災害から守ってやらねば!と思います。

結局のところ、今は守るものがないので、天に身を任せるしかないと思っています。

悔いのないよう、明日はスシローの「雲丹のにぎり」を食べてこよう…。と

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次