WordPress

ヘッダーに表示されるGoogleアドセンスの自動広告を消したい模索

2019-11-03

Googleアドセンスの自動広告はとても便利です。

収益を上げることが目的のブログであれば自動広告に設定すべきでしょう。

ところが予期しない場所にたくさん出てくると、せっかくのサイトのデザインが崩れてしまうのが気になっておりました。

ワンクリックで解決します。

追記その1) 削除依頼すると、表示させたくない部分の広告が消えるようになりました。下方に記述。

追記その2 )2021年よりヘッダーにも自動表示にしています。

あれやこれやと触らずぜ〜んぶお任せの方が収益上がっているのに気がついたからです。

ご自身のサイトへのコンセプトによって色々お試しになると良いかと思います。

ヘッダーに表示されるアドセンスの自動広告を消したい模索

アドセンスにログインしましょう。

https://www.google.co.jp/intl/ja/adse

■ 「広告」プルダウン→「サマリー」 →「広告掲載の自動化」が表示されます。

サイトの右端の鉛筆マークをクリック。

■ 右端の自動広告がオンになっていますのでOFFにします。

※  自動広告の下の「既存の広告ユニットを最適化しますか? 」はONにしておきましょう

■「サイトに適応」をクリック。

変更を保存。
サイトに変更が反映されるまでに最長で 1 時間ほどかかることがあります。

表示させたくない部分の広告を削除依頼

自動広告させたくない場所の広告のゴミ箱をクリックします。

このエリアから削除しますか?→削除

広告の削除する理由を書いて→送信

理由を書く方が申請が早く通るように思います。

確認してみましょう。

アドオンの自動広告をONにしているとヘッダーに大きく出ていましたが・・・・。

消えました。

それでも消えない!

「消えない! 」と叫んでるアナタ。

下記を試して下さい。

 

① 再読み込み  【F5】 最新の情報に更新 

② 【Ctrl】+【Shift】+【R】 

それでも消えないなら

キャッシュが残っているからかもしれません。

Google Chrome、edgなどの設定から履歴を削除して下さい。

Chromeのキャッシュを完全に削除する手順

  1. Chromeの設定 [ ︙ ] をクリック
  2. [その他のツール] > [閲覧履歴の消去] を選択
  3. 閲覧履歴の消去パネルが開くので、任意の [期間] を選択
  4. [キャッシュされた画像とファイル] をチェック
  5. [閲覧履歴データを消去する] ボタンをクリック

Microsoft Edgeで、キャッシュを削除する方法

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017688

自動広告の設定の注意

確認しておきましょう。

https://support.google.com/adsense/answer/9305577?hl=ja#auto_ads

あとがき

ある程度収益を確保 したいのは山々ですが、意図としないところに広告がでて
読者がブログ記事に集中できないのは避けたい。

さらにサイトに合わない広告も拒否したいところです。
それは「広告レビューセンター」で設定できますよ。
https://www.google.com/adsense/new/u/0/pub-7494995528925389/arc/ca-pub-7494995528925389

自動広告にする目的として、楽して収益を上げたいからであって、サイトのデザインが崩れるのがどうしても嫌であれば、自動設定しなければよいのです。

私もデザイン重視で、試行錯誤しました。

しかしながら、収益が上がっている期間は、自動設定にして、あれやこれやと触らずぜ〜んぶお任せにしていたときだと気付いたのです。ですので、今はアチコチに表示させています。

-WordPress