Windows テクノロジーとガジェット関連

ファイル名に注意!使えない文字と解決のポイント

2019-06-22

これはファイル名変更時、許可されていない文字列をつけたばあいに表示されます。

使えない​文字を使用していないにもかかわらず、 「ファイル名に次の文字は使えません。​」のメッセージが出て、フォルダ名が変更できないときが、たまにあります。

ちょっとした事を気をつけると解決します。

ファイル名にファイル名に次の文字は使えません/解決のポイント


禁止されている文字列は以下のとおりです。

ファイル名変更時、許可されていない文字列

[]エン
[/]スラッシュ
[:]コロン
[,]コンマ
[*]アスタリスク
[?]クエスチョン
[“]ダブルクォーテーション
[<]アングルブラケット(左) [>]アングルブラケット(右)
[|]パイプライン

許可されていない文字列を使っていないのに「エラー」メッセージが出るときは、余計な空白が入っていないかを確認してみてください。

※これらの記号をどうしても使いたいのであれば全角で記載すると使用できます

解決方法

使えない​文字を使用していないにも関わらず「ファイル名に次の文字は使えません。​」

というエラーメッセージ。

よく出てくるのが、ファイル名をコピペしたときによく出ていると気が付きました。

ファイル名をコピペして移す時に最後に「空白」がはいっていないでしょうか?

リネイムしてみて下さい。

ファイル名をリネイムすると解決しますよ。

(コピペで名前を入れず、ポチポチ入力してみて下さい。)

注目の記事をチェック!今すぐ読んでみませんか?

本日のおすすめ記事

1

この記事では、Amazonでのショッピングをもっと楽しく、もっと賢くする裏技と秘訣をお伝えします!

-Windows, テクノロジーとガジェット関連