今年のGWは「ステイホーム週間」。
例年のようなお出かけ予定を 妄想するのは難しいので、
ココロとカラダのデトックスを実行する事にしました。
2020年のGWでやりたい事・できた事のメモ書き
やりたい事を思いつくまま書き上げて、できたら削除の線を引くと
気持ちがグンとアップします。
まずは、食欲から開始。
セブンイレブンのかき揚げ蕎麦を食べる
2、3年前にはまりまして、その時は毎日のように セブンイレブンに通ったほど。
『香り引き立つ かき揚げ蕎麦』
価格は370円(税込399円)。
おだしが美味しいうえに、麺の硬さが私好み。
かつおだしが食欲をそそります。
うま味が味わえるお昼の逸品。
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
部屋の配置替えをする
テレビの位置とパソコン机の位置を逆にしてみた。
模様替えした後、デスクトップを買ったので丁度良かった。
いつもと違う視線になるだけで、気分転換になりました。
部屋の配置換えの参考になるアプリがありますね。
◾️「プランナー 5D- インテリアデザイン クリエーター」
本格設計のアプリ。
高さや幅を微調整など細かい調整ができるようです。
設計士さん気分になれる…かも。
インテリアが楽しめる3DCGアプリです
◾️ RoomClip(ルームクリップ)
おしゃれな部屋の写真満載のアプリ。 模様替えや引っ越し前に見ると参考になります。
絶品一口とんかつを作る
プロフェッショナル 仕事の流儀で放映されていた「緊急企画!プロのおうちごはん」の「家で作れる本格ひとくちカツ」を作る。
洋食店主・島田良彦さんによる伝授
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/8PZM4LZN3Y/
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/movie/
お肉を柔らかくするポイントは、肉の繊維を壊す事なんですと。
プロは、ビール瓶で叩いていて肉伸ばしてました。
私は、養命酒の瓶でトントン。
私は今まで、包丁の背でトントンしていました。
でも瓶とかで、肉を叩いて伸ばした方が 断然柔らかくなりました。
皆様もぜひお試し下さい。
玉竜を植える
三ケ月前に植え替えた玉竜。
そこそこ根付いていたので、追加で植えることにしました。
龍のひげと玉竜の入れ替えを実行!
【画像】玉竜 入れる
昼寝gxz
久々の昼寝。
気持ちよかったー!
母屋の二階を整理
今年の最大のGWの時間は、 屋根裏を片付けてリノベーションしたかった。
とりあえずと置いた物が溢れかえってる。
ところが、子供が小さい時使っていたおもちゃは捨てられずー
ノートや本を眺めるだけで、じぇんじぇん片付けられないので諦めました。
ドットインストールでプログラミング学習まで出来るか?
ドットインストールは、動画を見ながら無理なく、スキルを身につけていくことができるプログラミング学習サービス。
あー。これは全然駄目でした。
そもそもGW中、パソコンの前に座れてない。
カッチーニのアヴェ・マリアの譜読み
一音も間違えないで最後まで弾く練習をした。
最初は、縦読みになってるけど、、、まあヨシとしよう。
美しい曲の音を拾うだけでも、心が落ち着きました。
山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた の本を読む。
山中先生が初めて語った、「iPS細胞ができるまで」と「iPS細胞にできること」が書かれています。
「ジャマナカ」と蔑まれた研修医時代、臨床医から研究者への転向、留学後にかかった「アメリカ後うつ病」、発見を認めてもらえないもどかしさ、熾烈な「ヒトiPS細胞」開発競争――などを
中学生でも読める優しい語り口で紹介されています。
内容が専門的なので、繰り返しページを戻りながらですが、非常に興味深い内容でした。
あとがき
おうち時間を楽しんだ2020年のGWでした。
時間がある時に勉強しよう!といつも思うのですが
なかなか勉強は、二の次になってしまいます。
お尻に火が付かないとダメなんでしょうね。