ベストショットが撮りたい・・・でもタイミングが合わない。
そんな時は、高速で写真を連続撮影し、連写した写真の中から、綺麗に撮れた一番のベストショットを選び出すのが一番の方法です。
( ※ 秘亭の備忘録です。)
NikonD7200で連写の設定/動く被写体を撮る
レリーズモード連写の設定
※ カメラの使用説明書 (9ページ)参照
シャッターをきることをレリーズすると言います。
連写ときの動作をレリーズモードといいます。
■ ダイヤルロックボタンを押しながら、レリーズモードダイヤルを回して設定します。
連写設定の機能説明
- 1コマ撮影
- 低速連続撮影
- 高速連続撮影
- 静音撮影
- セルフタイマー撮影
- ミラーアップ撮影
野球部の取材にて撮影
先日、とある野球部の取材に行ってきました。
エースともなると、豪速球ですね。
■ 低速連続で撮影したコマ数。
動く被写体を撮る
動きのある被写体にフォーカスを合わせたまま、シャッターボタンを長押しするだけで、かんたん、きれいに連写できます。
遊びまわる子どもさんや、ペットの一瞬のしぐさなどは、被写体の動きを予測して、フォーカスを合わせシャッターボタンを長押し続けます。
こんな一枚の写真が、カメラの虜になるきっかけなのかもですね。
一眼レフカメラの醍醐味です。
(画像:無料写真素材 写真ACより)
望遠レンズを通して、自然の生き物を撮る。
なんてかっこいいでしょう!
憧れます。
あとがき
静止画を撮るときでも、色々な角度から撮ってナイスな一枚があると思います。。
連続撮影で撮影しても、動いている被写体が自分が思う一番良さそうなタイミングと合わない場合もあります。
ベストショットのタイミングは、確率を上げると言う意味では
コマ数が多い方が、確率は上がると思います。
NikonD5300の連写設定はこちらから
[box class="blue_box"] [kanren postid="12428"] [/box]