葉桜の候
私たちの目を楽しませてくれた桜が散り、葉桜の季節がやってきました。
季節が変わっても、毎日毎日聞こえてくるのは、緊急事態宣言とコロナ関連のニュースばかりです。感染者数も減少せず兵庫県内にも、変異種の感染を伝えるアナウンスも出てきました。
とはいうものの、自然の中にいると世間のコロナ禍が別世界のように感じる時があります。
※2723
新型コロナが移住に与えた影響
新型コロナは、人の移動にも影響を与えました。
新型コロナウイルスの影響は、移住への後押しになっているようです。
テレワークの導入が進んで、働き盛りの世代にも都市部から地方へ移住する動きが広がっています。
移住は、仕事や子育てに一段落した「第二の人生」との印象がありました。昨今は、若い世代より移住を考える人の数字が増えています。
2020年ふるさと回帰支援センター窓口相談者が選んだ移住希望地
新型コロナによって改めて「テレワーク」「リモートワーク」が注目を集めた。相談者からも「テレワーク」「リモートワーク」の言葉が登場するようになり、希望する就労形態の中に新たに項目を加えた(希望者:約1.5%)。リモートワークによって、転職しない移住が実現することになり、移住のネックとなっていた仕事の問題が解決したことで、「1年以内の移住」希望が前年より6.1ポイント増加したほか、移住希望先の地域類型として「地方都市」を挙げる割合は68.5%と根強い人気であった。
田舎暮らし希望地域ランキング
1位:静岡県 2位:山梨県 3位:長野県
https://www.furusatokaiki.net/topics/ranking_2020/
初夏を前に、ワクチンが一般の方にも接種できる状況になってきました。
しかしながら、今後このようなパンデミックが起こらないとも限りません。
企業は、テレワークを増やすことやネットワーク社会の利点を生かし、居住地にかかわらず、様々な地域にて就労できる環境を整えて、それを戦略に反映させることが必要となっていくでしょう。
昔になりますが、タレントさんが山梨県小菅村への移住を体験する新番組をやっていました。
「イチから住~前略、移住しました~」(テレビ朝日)
この「イチから住」は、現在都心に暮らしている芸人やタレントが3カ月間にわたって地方へ実際に移住し、リアルな体験を紹介するドキュメントバラエティ。
「空き家探しからスタートするやすは、その土地ならではの仕事に従事しながら、地域の人々と交流を深めていく。」というものでした。
地域には、地域のルールがあります。
田舎が好きと言うだけでなく、その地域と生きていく気持ちが大切だと思います。
難しい話は、ここら辺で終わりにして、週末は春を感じてきました。
春の食卓
山椒積みの季節は、特別に嬉しいです。
こごみと山椒とタケノコを発見
春の朝は、発見がいっぱいです。
我が家には、三ヶ所に山椒を植えています。
そのうちの一本は、道沿いの畑に植えています。
一葉ちぎっただけで山椒のいい香りが。
心得があれば、「ここで一句」と読みたいところです。
よーく見てください。
山椒には、刺(トゲ)があるんです。
お!隣に植えているキンカンも刺があるじゃない。
これは豆キンカン
マーマレードにすると美味しいです。
トゲは、鳥から実を守る自然の生きる知恵ですね。
山椒は、たくさんたくさん摘みました。
お水にしばらく付けてアクだしして佃煮にします。
これだけたくさんあっても、煮ると小瓶くらいになります。
薬味は、料理をグン!と引き立ててくれます。
山椒を一葉そえるだけで、さば缶がちょっと粋なお酒のおつまみにみえる?
食卓に薬味があるとないとでは、おお違いです。
春の訪れは、ウキウキ感がたまりません。
寒い冬が明け、やってくる春。
野草、山菜の息吹で春を感じます。
ところで「こごみ」ってご存知ですか?
こごみは、お爺ちゃまの好物だったようで、いつの頃からか畑に植えてありました
イワデンダ科(分類によってはメシダ科Woodsiaceaeに分類される)の多年生シダの一種。ワラビほど強くない独特の「ぬめり」があり、ゼンマイなどと違ってアクがないため調理が容易である。5月上旬から6月中旬に渦巻状に丸まった幼葉を採取し、おひたし、サラダ、ゴマ和えなどの和え物、天ぷらなどにして食べる。
〈抜粋:ウィキペディア〉
天ぷらにすると「サクサク」「つるん」 という噛みごたえで美味しいんですね」。
木の株から顔を出している姿が、なんとも可愛いです。
春は、生命に息づかいが感じられますね。
見過ごしていた自然の凄さ。
もっと深く関わっていけば面白い発見が、まだまだあると思います。
あとがき
新型コロナをきっかけに、インターネットを介して、どこにいても働くことができる環境が様々なと ころで構築されつつあります。
リクルートキャリアの調査結果によれば、「新型コロ ナウイルス禍の影響を受けて仕事選びの重要項目」として、給料の高さとともに、テレワークが可能で あることと、副業が認められていることが大きく増加している。」と記されていました。
今からの働き方の選択肢が増えたと言う事ですね。
地元から離れられない「跡取り」にも朗報でしょうか?
我が家の跡取りさんは、地元から離れました。
(´∀`*)
家に縛り付けて、子供の能力や人生を潰してしまうわけにいかないと。。。離す前は思ってたんですけどね。
さて、今後どうなるやら。
自然の中に季節をみつけると幸せです。
毎年、春の顔が違ってみえます。
若い時は苦手だった草引きも、最近は楽しく思えてきました。
〝毎日が日曜日〟になるまでもう少し。
頑張れるかな?