ずっと前から、こんなアプリを探していました。
しかも無料!!
今は、スマートフォンで簡単に撮ることができますが、私が子育てに奮闘していたころは、ガラケーが普及し始めたばかり。
キャノンのKISSのCMに影響されて、一眼レフを購入しました
しかし まだ、フイルムの時代です。
幼き子供の写真には、特別な力があります。
思い出をデータ化することが出来ないか?!
と探っていた時に このアプリをみつけました。
一人っ子の息子に、いつも寄り添ってくれていたユキちゃん
「オスワリ。マテ。オリコウさん。
ユキちゃん聞いとってよ♪」
と言って弾き始める。
ちゃんとオスワリしていたら、お菓子をもらえるので
良い子にしている犬。
今は、大学生の子供が
ピアノを習い始めたばかりの頃の写真です。
『PhotoScan(フォトスキャン)』by Google フォト入手法
【App storee】
■ https://itunes.apple.com/jp/app/fotosukyan-google-fotoga-ti/id1165525994?mt=8
【Google play】
■ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photos.scanner&hl=ja
上記のサイトよりアプリをダウンロードします。
『PhotoScan(フォトスキャン)』の使い方
■ 操作は、とっても簡単!!
写真の四隅にある「〇」に合わせて、シャッターを押すだけ。
アルバムのシートの上からでもテカラナイようですが
一応、出して取りました。
アプリが丁寧に説明してくれますよ。
【手 順】
① 写真を合わせて写真全体を撮影します。
② アプリが写真の4つ角を認識し、写真上に4つの[白い丸]が表示されます。
③ 写真の四隅にある「〇」に合わせて、シャッターを押す。
④ 撮影された4枚のデータを元に、自動でグレアの除去(不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」)や
エッジの検出(デジタル画像の画像の明るさを検出)を行ってくれます。
⑤ スキャンした写真は「Googleフォト」へ保存されます。
(※ Googleフォトをインストールしておくと、何かと便利ですよ。)
PhotoScan(フォトスキャン)の凄いところ
【その1】 テカラないで撮れる
プリントされた写真をスマートフォンやカメラで撮ると反射でテカってしまいます。
フォトスキャンで撮ると綺麗に修正されています。
【その2】 撮れる構図の範囲を考えてくれる。
写真の構図によって、納まりが悪いときは、横長の写真を縦にとってもちゃんと反映してくれます。
【その3】 撮った写真は、Googleフォト連携しておくとクラウドにに自動保存。
フォトスキャンのデメリット
申し分ないアプリですが、一つだけ問題点があります。
写真の下に、「フォトスキャン byGoogleフォト」の文字が入ってしまいます。
削除したい場合は、パソコンで処理するか、スマホでの画像処理に最適なアプリの「Snapseed」を使うと良いでしょう。
切り取って保存すれば、完璧 (*^-^*)
ひと手間加えることで、より大切な写真によみがえります。
思い出の写真をデーター化して活用する
データ化してコンパクトになった思い出の写真を、
デジタルフォトフレームで楽しむことができます。
プレゼントにいかがでしょう。
懐かしい写真は、一瞬で当時にタイムスリップします。
データー化にしておくと、いつでも思い出に触れることが可能です。
スマートフォンに入れておけば、いつも思い出を持ち歩く事ができます。
注意すること
写真をデーター化できると、つい嬉しくなってSNSにアップしたくなる方もいらっしゃるでしょうね。
お写真をFacebookやInstagramなどにアップされるときは、写っている方の了承を得るエチケットが大切です。。
そうすると、より思い出が深くなるとおもいます。