細かい作業の絵仕事をしている職人さんに憧れていました。
そんな私に、開眼させるものと出会いました。
大人がハマる数字ぬり絵の魅力
大人の塗り絵
朝日新聞に紹介されていたのが初めての出会いです。
「大人の塗り絵」です。
色鉛筆で塗る塗り絵ではなく、絵具を使う塗り絵。
才能はいりません。
キャンパスに指定された色の絵具をぬっていくだけ。
作品をつくりあげていくうちに色々な効能がありました.
商品の中身の紹介
キャンパス材質 コットン
内 容 キャンバス:1枚 絵具:一式 筆:3本(大中小)
絵具一式 、筆3本(大中小)
付き留めビスは、無くしやすい大きさなので最初から小袋に入れておきましょう。
絵具の番号とキャンパスに 書かれている番号とを確認しながら塗っていきます。
足らないことはありません。
全て塗ってしまってから足すことにします。
パレットは、100円均で2~3枚買っておくといいと思います。
ここまで塗れました。
ストレスを発散する効果
「塗り絵」にはストレスを発散する効果があったのです!
ぬり絵と言えば子どもの遊びの代表格ですが、最近は少し様子が変わってきています。
心を癒す「セラピー効果」があるようです。
ボケ防止のために高齢者が楽しんだりと、
いまや塗り絵は子供が楽しむだけではなく
大人にも世界的に大ブームとなっているようです
絵を描くことに、昔から憧れていました。
下絵に色を のせていく工程の仕事を見るのが、とても好きでした。
出典:手描きで本格加賀友禅体験 より
そんな私に一つの開眼させるものと出会えたような気がします。
私が感じた効能
小さな枠を埋めていく作業と少し大きな枠を埋めていく作業。
新しい色に移るときに 嬉しい気持ちが湧き上がってくるのです。
新しい升に移る時にも、前が完結したような気分になります。
筆の使い方にも工夫がいりますので、それも新しい発見があり楽しい。
数字絵の紹介
売り切れになっていたらごめんなさい。
絵具を使う塗り絵のほか、色鉛筆での「塗り絵」の種類も数多く出ています。
才能がなくてもOK。
基礎や技術もなくても、それなりの完成品ができるのがおすすめ所。