ブログのタイトルを見つけるヒントが欲しい時がありませんか?
とっても便利な機能があるツールを集めてみました。
ブログのタイトルに困った時のお助けツールの紹介
コピーメカ
下の空白に必要とするキーワードを入れると、キャッチコピーを作ってくれるものです。
試しに「ダイエット」「する」を入れてみました。
「100年経っても語り継がれるダイエット伝説を」
面白いかったのは・・・
「宇宙人が地球に来て初めてこのダイエットをしたら、きっと地球のダイエットはレベル高いな、と思うだろう。それが【ユーザー名】。」
使えないものも多いですが、ヒントになるフレーズを出してくれるツールではないかと思います。
日本語表現ツール
言葉のイメージの幅を広げてくれるので、けっこう重宝します。
口コミの話題ランキングを探そう
ブログ上の口コミの話題ランキングを提供するサービスです。
「今、注目の話題」がわかるので、文章が浮かばない時というよりは、ブログネタに困った時に参考にしてみると良いかもしれません。
もしもドロップシッピング
http://shop.ds.moshimo.com/ds/shop/service/ew/description
商品を売るためのサイトやテクニックを紹介しています。
※現在サービス停止
ブログ初期に失敗した事
ブログを書き始めの頃は、どんな書き方が良いのかと、書いては消し書いては消しで、時間ばかり経っていました。
そして、よくやってしまっていたのが、アイデアが浮かんだその時に下書きして「あとで内容を詰めればいいや!」としてしまうと
⭐️⭐️⭐️⭐️
下書きや非公開が増え、中途半端な記事がいっぱいになってしまっていました。
その次に、エッセイ本で書き方を勉強するつもりが、読んでいくと楽しくなって本に没頭してしまい、あっと気がつけば2、3時間が過ぎてしまった。
などなど。
あとがき
ブログの良いところは「修正」できる事です。
自分の文章力に愕然としても気にすることはありません。
その時の、精一杯の力で書き直せばよいと思います。
ブログを書く事が、小さな楽しみになれるよう頑張りましょう。
私も、もっと精進したいと思っています。
あとがき
一つの記事を書くのに、だいたい3〜4時間かかります。
書いているうちに、方向が違う方にいってしまう事もたまにあり、非公開 のままにしている記事も多々あります。
そんな時に助けになるのが「おたすけツール」です。
書くときに、なにかヒントになるお手本があれば便利ですよね。