Canva(キャンバ)を使うと「今日からあなたもデザイナー」
\ この記事を共有 /
Canva(キャンバ)を使うと「今日からあなたもデザイナー」
初心者でも、簡単にグラフィックデザインを使いこなしたいですよね。
そんなあなたに、オススメ!!
Canva(キャンバ)を使うと「今日からあなたもデザイナー」
Canva(キャンバ)をご紹介します。
センス良い綺麗なアイキャッチが作れます!
専門のデザイナーさんがフォトショップやイラストレーターで作られたような、オシャレなポスターや雑誌などのデザインを、誰でも簡単に作成できるクラウドサービスです。
Canva(キャンバ)に登録
Canva(キャンバ)に登録して使ってみましょう。
https://www.canva.com/ja_jp/
■ メールアドレスもしくはフェイスブック、インスタグラム等のアカウントで登録します。

秘亭HIMETEIはメールアドレスで登録しました。

■ 登録するとデザイン選択画面が表示されます。
デザインにカーソルを当てるとサイズがでてきますが。あえて書いておきます。
(黄色い文字がサイズです。)

使い方は、登録するとチュートリアル(使い方の指導)が出るので、とっても親切なソフトです。
・・・とはいっても、いくつかのデザインを作ってみないと、ソフトの癖はわかりません。
作ってみましょう。
Canva(キャンバ)の編集方法
■ デザインを選んで、タイトルを変えてみましょう。

■ ワード感覚で編集できます。
スマホやタブレットでも編集できます。
でも、サクサク使いたいなら、パソコンでやって下さいね。

画像のダウンロード
■ ダウンロードをクリックすると保存形式が出てきますよ。

■ 出来た画像を見てみましょう。

● 違うデザイン

ポスターや年賀状まで、身の回りのありとあらゆるグラフィックデザインをクリック&タイプだけで作成できます。
プロが作成したテンプレートとデザインから、好みのものを選択・編集できるため、誰でも簡単にクオリティーの高いデザインやグラフィックを作成することができます。
出来たデザインを自慢する
いとも簡単にプロ並みのデザインが作れたら
フェイスブックやツイッターで自慢してみましょう。

「いいね」「すごいじゃん」と
称賛の嵐のメッセージが来ること間違いなし!! (*^-^*)
基本無料で使えるソフトです。
8000点のテンプレートがあるので、充分かと思うのです。
しかし中には、「Canvaの透かしを取りたい時は、有料」のテンプレートがあります。

少しベタな感じが好まれる時もある。
10年ほど、広告のお仕事をしていました。
その中で学んだは、100人いれば100通りの見方がある事。
センスを追求しすぎると、 実際の内容とかけ離れてしまうことがありました。
でも、一瞬で目が目が魅かれるのは
そこそこ安定したデザイン。
Canva(キャンバ)などのプロが作成したテンプレートを使いながら
自分の「そこそこ安定感のあるデザイン」を身に付けていけばいいかなって思います。