先日の記事で、インフルエンザ対策に一番効果あるアロマといえば、
ティトゥリーとユーカリという情報をお伝えしました。
コロナ対策!マスクに天然アロマスプレーをワンプッシュ
昨今は、マスク着用されている方がいつもより多いですね。
私はインフルエンザや風邪対策に、アロマを取り入れています。
特に最近、マスクにアロマを吹き付けて、 ウィルスガードを強化するのに使っています。
ユーカリは少し香りにすこし癖があります。
レモングラスの精油をブレンドすると良いかもです。
天然アロマのマスクスプレーを作ろう!
新たにティートゥリーとユーカリのアロマ精油を購入しました。
【用意するもの】
・精製水
・無水エタノール
・お好みのアロマオイル(精油)
使いたい分量の容器を用意しましょう。
持ち歩きに便利で使いやすい30mlまたは50mlがおすすめです。
作り方は、お好みのアロマオイル(精油)や精製水、無水エタノールを混ぜるだけ。
精油は好みで10滴~20滴ほど。
よく振って空中にスプレーして、ほんのりと香るくらいがよいでしょう。
使う前には、よく振って下さいね。
頃合のガラス瓶をみつけました。
購入した時は、三本で1000円程度。
ガラス瓶ですし、綺麗な色で気に入りました。
通常一本300円が妥当なお値段です。
この頃は、マスクだけでなく無水エタノールも入手が難しくなっています。
ネットでみると、無水エタノールはマスク同様高額な値段がついていて驚きました。
無水エタノールは、いつもなら500mlで1,000円程度のものです。
薬局に行かれた時にあれば、適切な価格で購入されると良いかとおもいます。
しかしながら、このご時世。驚く値段がついています。
(アロマスプレーを作るときは、消毒用というよりも、「エッセンシャルオイルと精製水の混ざりをよくする」役割をになっています。
どうしても手に入らないとか、エタノールが気になる方は、よく混ぜれば無水エタノールなしでも作ることができます。)
マスクはインフルエンザ予防になるか?!
インフルエンザ対策の一番は、手洗いと専門家は仰っています。
マスクのみ着用の効果として重要なのは、ウイルスを ブロックできるかどうかではなく、吸気に湿度を加える事がポイントです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.ronenbyo.or.jp/hospital/tiikiriha/rehacolumn/rehacolumn_06.pdf
私たちが吐いた息(呼気)によりマスクの内 側は湿り気を帯びますが、これにより今度は吸いこむ息(吸 気)の湿度が上がります。
そして結果、のどの粘膜が乾燥した外気にさらされるこ となく、潤いを良好に保つことができるというわけです。
ですので風邪、インフルエンザの予防は、加湿器に加えてマスクの役割は非常に重要と言えます。
マスクに防菌効果のあるアロマをスプレーすると、より良いのではないでしょうか?
商品のご紹介
インフルエンザ予防の効果的と一番最初にご紹介したティトゥリーとユーカリは、少し個性のある香りです。
私はユーカリの香りが強く感じたのでレモングラスの精油を混ぜて使っています。
あとがき
「面倒」「苦しい」「臭い」などの理由で、マスクの着用を嫌がるお子さんには、アロマの香りをプラスしてみるのもよいですね。
お子さんには、甘い香りのオレンジの精油がお好まれるようです。
お子様や妊婦さんは、無水アルコールとアロマ精油の量を調整して薄いアロマスプレーを作ってマスクにワンプッシュするとよいかとおもいます。