ストレスなく学ぶ一番の方法は、理解してすすめていける事です。
良書に出会いました。
HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
HTMLとCSSの本は数冊持っていますが、その中で一番わかりやすいと思いました。

私がHTMLを使う時に、独学が難しいと感じるのは、馴染みのない言語を丸暗記して、勉強していたからではないと思っていました。
つまり脳に、ストレスをかけているのでしょうね。
理解できると、心が晴れ晴れとします。
服部 雄樹 著
私がWordPressを初めて触った時に、お世話になった本は
「いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方」でした。
この講師が、著作された本であるので読みやすさも納得です。
HTML&CSSの基本がゼロから身につく! Webデザイン見るだけノート
HTMLとCSSを最初の一歩から学びたい人には、こちらからが良いでしょう。

オススメのところは、コードの意味を噛み砕いて教えてくれる。
「ここは、一マス空けるルール!」などと、頭にストンと落ちるように解説してくれます。
機能満載!Visual Studio Code
皆様はテキストエディタは何をを使っておられますか?
(テキストエディタとは、パソコン上でメモやプログラムを書くことのできるソフトのこと。)
基本的には無料のソフトが多く、Windowsでは「メモ帳」、Macでは「テキストエディット」という名前のアプリケーションがデフォルトで入っています。
この二冊ともに紹介されてる「Brackets」に出会っただけでも、本を買ったかいがありました。
Bracketsは、アドビが開発するオープンソースのソースコードエディタです。
しかし、ダウンロードページに飛ぶと、
サポートを2021年9月1日に終了するとの事で、「Visual Studio Code」への移行を勧められた。


Visual Studio Codeダウンロード
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
「Visual Studio Code」は、
Microsoftが開発を主導しているオープンソースのソースコードエディタです。
使ってみると楽しいし、色々な機能が有るのでお勧めです。
使い方は、YouTubeで検索すると丁寧な解説が
たくさんヒットするので使い方を学習でき来ます。
あとがき
HTMLとCSSを少しかじった方が、もっと深く理解できる本だと思います。
サイト作りをしていると、カスタマイズの壁にぶち当たります。
しかし、できないから挑戦であり、できなくて当然だと思うと気が楽になりました。
学びは、楽しめないと続きません。
自分がやりたい学びは、いくつになっても楽しいです。