ヘルシオオーブンで鰻を焼く/うな重
\ この記事を共有 /
ヘルシオオーブンで鰻を焼く/うな重
マツコさんの番組をみたら、食べたくなる。
食べっぷりにハマるのか、魔力なのか?
目に毒と思いつつ…見てしまった。
ヘルシオオーブンで鰻を焼く/うな重
ずいぶん昔に録画していた番組をみたら、やたら食べたくなってしまった。
そう言う時に限って、目に入ってくるのが不思議。
なんと!業務スーパーで3割引。
うな重とうな丼との違い
うな重とうな丼があります。その違いってなに?と思いませんか?
大きな違いといえば、器が異なるという点。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/11/post-7330.html
「うなぎを重箱にいれる意味とは?うな重とうな丼との違いはなに?」に詳しく書かれています。
より贅沢にうなぎを食べられるのがうな重ということのようであります。⭐️
お重箱に入れみた
お重箱に入れると赤が映えて、豪華に見えますね。
シャープ ヘルシオのオーブンスチームで温めるとフワフワ♪
レンジ チン!と違う仕上がりになりました。
山椒は必須です。
このスパイス、案外お高いのよね。
副菜は、ブロッコリーとアサリのにんにく炒め。
養殖うなぎの世界/マツコの知らない世界
うなぎのタレを洗い流すと香ばしいて美味しい
番組で紹介されていたのは、全国のうなぎを2000食以上食べ歩いた親子
高城久さんと息子 光寿さんが「冬がウマイ!」養殖うなぎの魅力について語っていらっしゃいました。
うなぎといえば「土用の丑の日」
夏のイメージですが実は、江戸時代に夏にうなぎが売れなかったため、発明家の平賀源内が「土用の丑の日」という名をつけたのが由来だとか。
なので、鰻は冬の方が脂が乗っていて夏よりも身が引き締まりとてもおいしいんだそうです。
追 記
大切な例のモノを忘れておりました。
「あのタレをかけたらどんな丼モノだって美味しくなる。
レビュー高しです。
安いし。
みりんとお酒で少し伸ばして使ってます。
それから、うな重だけでは、もったいない。
魚、鶏でも万能にイケル。
あとがき
お重箱に入れると、食卓が華やかになりました。
おせち料理を頼んだときの安物があるなら、気兼ねなく使えますね。
鰻は夏ではなく、冬の方が美味しいとは知りませんでした。