436
「嫁に食わすな秋なすび」などということわざがあります。
秋茄子の一番美味しい時を迎えました。
ナスの手抜き調理法
秋茄子を楽しくおいしく食べる裏技
若い頃には、この秋ナスの旨さが分からなかったのですが
ある日の手抜き料理をしてから、大好きになりました。
魚焼き器にいれて、強火で15~20分。
表面を押せばがバリっと破けるくらいに焼きます。
熱つあっ~つ!の焼きなすをお皿にのでせ、そのまま食卓に。
各々がお箸で皮をさくと「ほわ~」と熱い湯気がたちます。
茄子の実をお箸ですくい、わさび醤油にちょんとつけて食べます。
私・・・1ケ月くらい毎日こればっかり。
熱い焼きナス剥きは、嫁泣かせ
美味しくいただくのは、熱いときに皮を剥がないといけません。
・・・でも手が熱い。
水にさらしながら皮をむいてはいけません。
ナスが水っぽくなっておいしくなくなるからです。
でも、熱い!!。
焼きなすを美味しく焼くポイント
なすをできるだけ強火で、一気に焼き、皮はぼろぼろになるまでしっかりと焼くときれいに取れます。
弱火でゆっくり焼くと、水分がどんどん抜けて味が悪くなります。
茄子の料理いろいろ
【茄子の煮びたし】
煮すぎに注意。
「毎日の料理を楽しみに」COOKPAD
http://cookpad.com/recipe/2718021
豚肉をやわらかくするために、ていねいに片栗粉をまぶすと良いデス。
なすとトマトの色が悪くならないように、炒めすぎないように注意してください。
「毎日の料理を楽しみに」COOKPAD/豚肉となすのねぎ塩トマト炒め
【ちゃちゃっと1品!ナスの生姜焼】
簡単!簡単!美味しい!
ごはんが進むし、お酒のアテにもなります。
「毎日の料理を楽しみに」COOKPAD・ちゃちゃっと1品!ナスの生姜焼
クックパッドを利用してみましょう
冷蔵庫に残っている食材 を打ち込むだけで教えてくれるみたいです。
主婦の執事みたいですよね。
活用して料理のレパートリーを増やしてみたいです。
秋茄子は嫁に食わすな
秋茄子は嫁に食わすな!ってけち臭い小さな事よね。
秋茄子は嫁に食わすなとは、おいしい秋のなすは、もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。
また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉。
・・・・いやああ怖い怖い。
今や、食べたかったらスーパーで買って来ればよいし、お料理屋さんに行けば、「なすの煮浸し」のメジャーな料理も絶品なるお味で出して下さる。
それに「食わすな・・・」なんて言おうがものなら 荷物まとめてササっと出て・・・
いえいえ、おいていただけるだけで「ありがたや」です。 (^^)/
秋茄子は大変においしいものですが、体を冷やす作用があるので、可愛い大事な嫁が体をこわして、子供ができなくなるのを案じて、たくさん食べさせないようにした姑の思いやり言葉.
という説がいいですね。(*'▽')
美味しいからといって、冷え症の人や、特に体を冷やしてはいけない妊婦さんは「なす」の食べ過ぎに注意しましょう。