※記事を書いた当時は、おすすめ出来かねましましたが
2018年仕様が変わっているので、導入すべきかと思います。
参考までに…。
AMPを導入すべきか否か!?デメリットの報告
2016年からGoogleが推進しているAMPですが私は、速攻削除しました。
【昨日書いた記事】 ↓
プラグインjeipackは、いろいろ便利な機能があります。
その中で「リファラ」は秘亭のネタに訪問してくれた方は、どこからきていただいているのか確認できるのです。
先日から「リファラ」に気になるurl/があったので調べてみました。
いつの間にかプラグイン「AMP」を入れていた。
自分で入れたというより「isotype」
https://isotype.blue/theme-list/ のテーマをインストールしたら推奨プラグインの中に
「AMP」が入っていたようで、意図とせずインストールしてしまったものでした。
「AMP」とは?
このプラグインは Accelerated Mobile Pages (アクセラレーテッド・モバイル・ページ、AMP) プロジェクトへのサポートを追加します。AMP は、どこからでも素早く読み込めるモバイルに最適化したコンテンツの提供を目指すオープンソースイニシアチブです。
「AMP」の記事は、サクッと開きました。
1秒くらいで開きました。
これをクリックすると、 AMPの表示 になります。
↓
■https://www-himetei-com.cdn.ampproject.org/v/www.himetei.com/pen-amode%EF%BC%92/amp/?amp_js_v=9
(今は、削除したので、みれませーん♪)
見慣れた文字がならんでいる。
「秘亭のネタ」とも書いてある。
気になったところ
■ サイドバーとアフリエイトを付けている広告の表示が出ません。
■ リンクに飛ぶと、正規のページに飛びます。
■ 確かにAMPを入れたころからアクセスがあがっているようでもあります。
AMP用ページにGoogleアドセンスを入れる方法
設定をしないと広告は、入りません。
↑ コチラを参考に設定
さらにこんなブログもあった。
記事追加しました/AMPは削除しました。
なんと!困ったことになっていました。
秘亭のネタの「ポコポコ似たゲーム」を検索しましたところ
クリックすると・・・。
「秘亭のネタ」のページを確認すると、
非公開にもなっていないし、存在しています。
AMPのページに飛ぶ記事もありましたが、
他のページも同じようにエラーが出るものもありましたので、
「AMP」のプラグインは、速攻削除しました。