私の周りには、スケジュール管理やタスク管理はスマホで済ましている人も多いです。
皆さまは、スマホ派ですか。手帳派ですか?
手帳を使う良さは、そこはかとなくあります。
タイムリーな仕事の時は、私はツイン式の手帳がお気に入りです。
毎年リフィルを付け足す、自分流の手帳もなかなか良い感じに仕上がってきました。
今回は、システム手帳を便利に活用するために行っているリフィル追加のカスタマイズのご紹介です。
システム手帳/便利に使うためのカスタマイズ
自分流の手帳ができると、使うたびに嬉しくなります。
手帳サイズはA5がお気に入り。
システム手帳の醍醐味?は、…なんと言ってもリフィルの組み合わせでしょう!
使いよいリフィルを集めてみました
ガイドプロテクター
あるとないとでは大違いの リフター/ガイドプロテクター
ノートがしっかりとしますし、下敷きにもなるし、ページをめくるときに「パッ」とめくれて気持ちが良いです。
ファスナーポケット
付箋、定規、切手などのちょっとした物を入れるのに便利です。
今年の手帳のリフィルで私が、気に入りましたのはコレです!
これは、紙がしっかりしています。
これだけ入っています!
ところが。
ちょっとだけうまくかみ合わない点がありました。
20穴サイズですので、下半分が6穴サイズのシステム手帳に入りません。
工夫しました。
穴を合うように開けてば良いんですよね。
パンチを使おう
A5サイズやミニサイズへの対応可能なので、一家に一個あってもよいです。
そんなに高くありませんしね。
これから買い足したいリフィル色々
これから買い足してみたいものも 取り上げてみたいとおもいます。
タスクファインダーホルダー
忘れそうな事をしおりに書き込んで使えるアイテムです。
ウィークリー パラレル
シンプル派におススメ。ちょっとお高いですがたくさん書き込みたい方に好評のようですね。
フラッグメモ
付箋は何かと便利。でも、いざって時に探したりしませんか?
ちょっとだけお高めですが、あると安心リフィルだと思うのです。
◾️ペンにもこだわりを
おしゃれなシャープペンを見つけました。
このシステム手帳もオシャレよ。
初代システム手帳は、これでした。
ワインレッドの発色がとっても良いです。
来年の手帳を選ぶ楽しみは、新しい自分になれるような気がして別のシリーズを探してみたりするのですが、リフィルの便利さを知ってしまったらシステム手帳オンリーになりました。
書き込むカレンダーは、「1日にどれくらい手帳を書ける時間があるか」を考えておくことがと、手帳選びのポイントになると思います。
リフィルの組み合わせが手帳自分流になって愛着がわきますよ。
文房具屋さんに行くとつい手が伸びて、色々なリフィルを買ってしまいますが、無駄になるものはないです。