マンスリーなど他のタイプをしばらく使っていましたが、やはりセパレートに戻りました。
私は、ひと目で月間/週間の予定を見られるスケジュール帳がお気に入り。
コクヨ キャンパスダイアリー 手帳/セパレートタイプ手帳
リング製本を採用することによって見開きが大きく使いやすい。
●サイズ/A5(中紙寸法:210×148mm)
●タイプ/セパレートタイプ・マンスリー&ウィークリー
●枚数/66枚(132ページ)
●始まり月/マンスリー:2018年12月~2020年1月(月曜始まり)、ウィークリー:2019年1月~2019年12月(月曜始まり)
●製本/ツインリングとじ(しおり付き)
●材質/表紙:(表)透明PP、(裏)板紙
●編集内容/年間カレンダー・年度計画表・年間目標・月間目標・リストページ・方眼罫・月間予定(見開き1か月・ブロック式)・月別ToDoリスト・週間予定(見開き1週間+時間軸)
年間カレンダー
年間カレンダーで年を大きな流れをつかみましょう。
■ツインリングとじなので開きやすく見やすい.
リング製本を採用しているので、平らに開くことができ、隅々まで書き込みやすく見やすくなっています。
■ 私は思いついたまま「やりたいこと100項目」を書くことにしました。
できるできない関係なく書くと楽しいですね。
読みたい本、買った本などなんでも書くようにしています。
あなたは何を書きたいですか ♬
予定を管理しやすいセパレートタイプ
マンスリーとウィークリーの予定を同時に確認できるセパレートタイプのキャンパスダイアリー。
トップアスリートやビジネスマンなど数多くのクライアントから支持を受けている“メンタルトレーナーの久留 あさ美”さんが
「未来を動かす72時間手帳術」でコクヨのセパレートタイプの手帳を紹介されています。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/mental/page_04n.html
「時間がない」というネガティブな感覚から抜け出すことが必要です。「時間がない」という心理的なカベを破るためには、これまで24時間しかなかった1日のフレームを外し、72時間というゆったりとしたフレームをもたせること。
仕事を楽しむ
一日のうち多くの時間を費やすのが「仕事」であるでしょう。
同じ働くなら楽しく働いた方がいいと思うのです。
(*''▽'')
今まで出会った人の中で申し上げれば・・・・
うまく周りの協力を得ることができる人は仕事を楽しんでいて、反対に抱え込む人は追われてしまって仕事を楽しめていない傾向があります。
そして、仕事には対価が発生します。
お金も立派な仕事に対するモチベーションの1つであります。
モチベーションの価値を高めれるのは、どんな環境にいるかという事。
向上を目指す資質の人が、低いモチベーションの人といると
知らず知らずの間に、心が闇の中をさまよってしまします。
「何かが違う!」と感じたら、それが合図です。
代わるチャンスは、直ぐ近くに来ていますよ♪