WordPress ウェブとソフトウェア

「秘亭のネタ」おすすめプラグインの色々

2016-12-24

WordPress に適切なプラグインをインストールすることは、集客を成功させたり、見やすさを高める上でも大切です。

CSSに疎いサイト作りの初心者でも 小マシなページに仕上がります。

以前、 Wordpressのテーマとプラグインの相性でサイトの表示がオカシクなる時がありました。

Jetpack 4.3.1のアップデート不具合の対処法

 

おすすめプラグインの色々

プラグインは数えきれないほどの種類があるので「あれもこれも」と手を出してしまいがち。

そこで、このページでは、秘亭のネタで活用している「おすすめプラグイン」をご紹介しています。

 

プラグイン とは
多くのソフトウェアには外部のプログラムを追加することで機能を拡張できるような機構を備えており、追加するソフトウェアのことをプラグインプラグインソフトウェア)という。   【IT事典より】

 

 

 

プラグイン色々

IP Geo Block

想像以上に優れものとの評価で入れてます。

追加 ★Regenerate Thumbnails

公開を一時的に中止したいときに便利なプラグイン
「 WP Maintenance Mode」
 Akismet  

追加 ★Regenerate Thumbnails
Akismet プラグインは Akismet Web サービスを使ってコメントがスパムのようであるかどうかを確認します。捕獲されたスパムコメントは、ブログの「コメント」管理画面で確認できます。

 

 BackWPup   ← 必 須

BackWPupは、WordPressのWebサイトを丸ごとバックアップできるプラグインです。データベースのバックアップとファイルのバックアップができます。

 

//www.himetei.com/wordpress%E2%80%90backwpup/

お世話になりました (^-^;

 

 WP Multibyte Patch

 日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。英語圏で作られた WordPress を日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅しています。

 

 Jetpack by WordPress.com   ← オススメ 

※現在停止させています。

テーマのよって悪さを感じる為。

訪問者の統計情報表示、セキュリティサービス、画像配信の高速化、そしてトラフィック増加促進といった機能を持つ Jetpack は、無料のプラグインです。

 

Jetpack by WordPress.com」のバージョン4.22に更新したところ「TCDのテーマ」で不具合が出たので4.22を使用中 → テーマを変えたので検証してみても良いかと思っています。2016.12・24

 

  All in One SEO Pack   ← オススメ

最近導入したばかりですが、良いと思います。
これひとつだけで WordPress の SEO の設定と、ソーシャルメディアでの拡散のために重要なタグの設定を完璧に行える便利なプラグイン・

 

 Google XML Sitemaps

自身のコンテンツをしっかり検索エンジンに認識してもらうためのプラグイン
※ 参考 http://bazubu.com/google-xml-sitemaps-27067.html

All in One SEO Packとバッティングしないのかしら??
調べてみていらないようであれば削除するかな。

 

 Contact Form 7 

 Contact Form 7 は複数のコンタクトフォームを管理できてその上フォームとメールの内容を簡単なマークアップで柔軟にカスタマイズしたりもできます。

【参考】 //www.himetei.com/contact%E2%80%902/ 

 

 Favicon Rotator

 Favicon Rotatorは、WordPressにFavicon(ファビコン)を簡単に登録できるプラグインです。管理画面でアイコン画像を登録するだけで、PC向けとモバイル向けのFavicon(ファビコン)を簡単に登録できます。

 

 Check Copy Contents(CCC) ← ※削除しました

誰かが、あなたのブログの文章をコピーしたら、そのコピーされた箇所とページのURLを、メールで通知

 

 Category Order and Taxonomy Terms Order

ドラッグ&ドロップでカテゴリーの順番を入れ替えることができる

 

 Crayon Syntax Highlighter

記事の中でソースコードを綺麗に表示できるプラグイン。

Crayon Syntax Highlighter

 

 Milliard Related Page

 関連記事を自動取得して表示  ← ぜひオススメ 

 

 What's New Generator

最新記事の一覧を、固定ページや投稿ページに簡単なショートコードを記入するだけで表示できるプラグインです。

【例 上部 新着表示部】 //www.himetei.com/past-articles/

 

 Post List Generator

バックナンバーのような投稿記事の一覧を表示できるプラグイン。

【例 枠下】 //www.himetei.com/past-articles/ 

 

 

 Simple Map ← いらない?


マップにコメントを入れたりするには、便利かも。

 WordPressにGoogle Mapsを貼り付けるためのプラグイン 

【導入例】 

■ その1 //www.himetei.com/simple-map/

■ その2 //www.himetei.com/simple-map2/

 

 

 SyntaxHighlighter Evolved

記事の中でソースコードを綺麗に表示できるプラグイン

 

 Table of Contents Plus

記事の目次を自動生成できるプラグイン。

 

 TinyMCE Advanced  ← ぜひオススメ 

WordPressの投稿画面の編集ボタンの種類を増やし、HTMLやタグの知識がない方でも、無料ブログと同じ感覚で記事を設定できるようになる。

 

 WP Multibyte Patch ← 必 須

日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。

 

 

 WP Social Bookmarking Light

簡単にソーシャルボタンを設置することができる。
「シェア」するほどでもないけれど「いいね」くらいならしてもイイよ♪という読者を大切にしてくれるプラグインです。

 

 

 WP-PageNavi   ← オススメ

「次のページへ »」という単純なリンクを設置してくれるプラグイン。

 

 WP-PostViews 

人気のある記事(又は不人気の記事)のランキングをサイドバーに設置できるプラグインです。

「Views」ウィジェットをドラッグアンドドロップ

 

 

 Instagram Feed ← なくてもよい

インスタグラムのフィードをブログに表示させるWordPressプラグインです。

 

 Auto-hyperlink URLs 

URLをプレインテキストで書いただけで自動でリンクを貼ってくれるプラグイン。
もちろんリンクタグやコードには影響しないで、別窓なども選べます。

 

新規 AMP  

テーマ「アルバトロス」「ハミングバード」「ストーク」を使っている方でWordPressプラグインです。 設定の仕方は、 https://open-cage.com/stork/document/shortcode/#i-7  にてご参照下さい。

 

感 想

2016.12.24 現在 活用しているプラグインです。

まだこれから 「リビジョンを削除したい」とか
「meta description を設定したい場合は Meta Manager がシンプルで使いやすいですが、
テーマに機能がついていたり ALL in One SEO Pack などの SEO プラグインを使っている場合は不要です。」

などといった記事もあるので、参考にして検証してみたいと思っています。

注目の記事をチェック!今すぐ読んでみませんか?

本日のおすすめ記事

1

この記事では、Amazonでのショッピングをもっと楽しく、もっと賢くする裏技と秘訣をお伝えします!

-WordPress, ウェブとソフトウェア
-