iPhone読み上げ3本指スワイプで起動/VoiceOverの設定 2018 07/09 Updated 2022.05.09 2018 07/09 Published 2018.07.09 / himetei \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする iPhone読み上げ3本指スワイプで起動/VoiceOverの設定 himetei B! リンクをコピーする 「VoiceOver」は、 iPhoneやiPadなど、iOSに搭載された音声読み上げ機能です。 目次 1. iPhone読み上げ3本指スワイプで起動/VoiceOverの設定1.1. テキストを読み上げ機能の設定/「VoiceOver」を利用1.2. 3本指スワイプで起動「VoiceOver」の設定1.3. 読み上げ方法1.4. 読み上げを止めたい時に便利AssistiveTouch iPhone読み上げ3本指スワイプで起動/VoiceOverの設定 テキストを読み上げ機能の設定/「VoiceOver」を利用 ■ まずスピーチ機能を設定する 「スピーチ」機能を設定することが大事です。 「設定」 → 「一般」 ■ 「スピーチ」 をONにする。 ■ 「選択項目の読み上げ」 ■ 「画面の読み上げ」 ■ 読み上げ速度はここでもできるようですね。 ■ 読み上げる「声」も女性、男性の選択ができますよ。 読み上げるまでの設定は以上です。 3本指スワイプで起動「VoiceOver」の設定 ■ アクセシビリティ → 「VoiceOver」をオンにします。 読み上げ方法 ■ テキスト画面の表面を3本指スワイプすると起動します。 読み上げを止めたい時に便利AssistiveTouch AssistiveTouchは、ホームボタン、音量などのボタン操作や複雑なタッチ操作などを、画面上に丸いメニューを表示させてかんたんに行えるようサポートする機能です。 【表示方法】 [box class=”blue_box”] iPhone読み上げ3本指スワイプで起動/VoiceOverの設定 2018-07-09 [/box] あとがき 長時間、文字を読むと疲れます。 特に最近はスマホで文字を読むことが多ので、目に負担をかけているのだと思います。 kindleで購入した書籍は、iPhoneのスピーチ「読み上げ」機能を使うと、とても便利だということが最近わかりました。