夏の暑さと電気代に悩んでいる人注目です!
ゴーヤを育ててグリーンカーテンを作りませんか?
自然の風と涼しさを味わいながら、快適な夏を過ごしましょう!
グリーンカーテン/ゴーヤ
日本の夏は、年々暑くなっています。少しでも涼しく過ごすにはどうしたらよいかとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
お金がかからない工夫の1つに「グリーンカーテン」があります。
「緑のカーテン」とも呼ばれ、今注目されています。
緑のカーテンは、節電の味方
「緑のカーテン」
塀によく見かけるようになったコレです。
学校や役所、JAなどはよく見かけます。
節電が叫ばれてから個人宅でも人気のようですね。
夏の暑い日差しを和らげてくれるし、部屋の中から見ると森を感じさせてくれます。
いつもお世話になっている金融機関の窓辺は、美味しそうな緑のカーテンでした。キヌサヤが植わっています。
上手に育てていらっしゃるなあと感心しました。
さっとゆがいても、バター炒めでもいいですね。
あ・・・持って帰ってませんので。
欲しかったけどーー。
緑のカーテンに向いている植物
一般的には、アサガオやゴーヤなどですね。
ゴーヤは、葉の形がとてもおしゃれ。見た目も涼しげ。
でも、たくさんゴーヤが出来過ぎたらどうしよーーという気もしますが。。。。
アサガオは、種類によって葉っぱの茂り方が違うようです。
変わり種の緑のカーテンを試してみたい方は、「サカタのタネ」を見てください。
http://www.sakataseed.co.jp/special/midori/suitable/
緑のカーテンのお薦めのわけ
節電、省エネの効果あり
緑のカーテンがあると、ない時に比べて体感温度が約10℃は下がるという結果があります。暑さが和らげばエアコンをつける時間も短くなり、節電になりますね。
親子で楽しく食育体験が出来る
家に畑がなくても、植物の栽培から収穫までを楽しむ事が出来ます。
育てた野菜や植物を観察し、調理した喜びはきっと大人になっても忘れないと思います。
インテリア感覚で育ててみましょう
プランターも少し凝ってみるのもいいかも?
園芸店で、なかなかオシャレなプランターが見つからない時は、インターネットで検索してみてください。
プランターカバーを使うとセンス度アップです。
これなどは、豪華そうですが以外にお安い。
グリーンカーテンに必要なもの
緑のカーテンを作るにしても、急に一面を緑に出来ると言うことではありません。
あらかじめ準備をする必要があります。
まずは必要な道具から揃えていきましょう。
苗や種、土、肥料、プランター、ツルを這わせるネット、植物用消毒は害虫対策に、そしてジョウロとスコップがあれば、一式揃ったといって良いでしょう。
こんなセットがありました
我が家は、ゴーヤを植えました。
最近、急に農作業に興味を持ち始めた旦那さま。
じゃがいも、きゅうり、にんじん・・・ets の種を買ってきて、
畑を可愛がるようになりました。
そんな旦那様の「アグリカルチャー(Agriculture)」デビュー第2弾は、「あばしゴーヤ」
これは「沖縄節成りゴーヤ」
たくさん作りたい方にお薦め・・・・と書いてあります。
プランターでは、乾燥しやすいので地か上が良いらしいです。
ま、今回はお試しということで・・・
風に飛ばされないようしっかりと補強
ツルが伸びる植物は、上に添え木をしてやします。
台風が来ても飛ばされないようキチンと保護してやらないとイケナイです。
プランターだと旅行に行って帰ったたら枯れてたーーということがあるので
地か植えが好ましいです。
支柱にからんで伸びてくるので、元をしっかりとすることが大切です。
補強も大切
あとがき
緑を見るとほっとします。
癒しと節電対策の取り組みにグリーンカーテンは、l、lとてもオススメです。