液晶ディスプレイをノートPCに接続した時の驚きが、まるで昨日のことのように鮮明に蘇ってきます。
その感動を記事にまとめています。
簡単でした!液晶ディスプレイをノートPCと接続
最新の記事には、詳しい解説が記載されています。もし興味があれば、ぜひご覧になってみてください。
以下のリンクをタップまたはクリックして、詳細を確認してください。
初デュアルディスプレイ環境 ノートPCを大画面・高解像度で使えて利便性がアップ
※マルチモニターは、表示領域の拡大を目的としてパソコンに複数のモニター(ディスプレイ)を接続して、使用することを言います。
2台なら「デュアルモニター(ダブルモニター)」 3台なら「トリプルモニター」と呼びます。
I-O DATA製21.5型ワイド液晶モニタ
購入したのは
「I-O DATAアイ・オー・データ 21.5型液晶モニタ」
LEDバックライト採用
21.5型ワイド液晶ディスプレイLCD-MF225XBRシリーズ
スピーカーがついているので音質にこだわらない人には十分だと思います。
イヤホン端子は、ありません。
HDMI端子搭載
省エネ設計だからでしょうか。デフォルトでは発色が薄いです。
設定すると白っぽい発色が少し引き締まるようですが
息子は、そこまでこだわらないと言ってくれたので、デフォルトのままにしました。
デュアルディスプレイ 設定
デスクトップの画面上、どこでも良いので右クリック。
◾️ディスプレイ設定の変更
◾️ システムのディスプレイを選びます。
初めてモニタを接続したときは2つの画面が同じ映像を映し出す複製が選択されています。
◾️少し下にスクロールして、モニタの複製→モニタの拡張に変更します。
「表示画面を拡張する」
設定画面から配置を設定するだけでOK。
母のつぶやき
この度のノートPCと液晶ディスプレイを接続する目的は、
大画面かつ高解像度のデュアルディスプレイ環境で「DVD」を見るため。
大学進学を機に「テレビ無し」の生活をしていた息子。
息子からの電話で、「映画を通じて自分以外の人生を学べるからいいね」という話を聞いたのです。そして最近、息子がパソコンの小さな画面でDVDを見ていると聞いたので、すぐにデュアルディスプレイ環境を整えるために車を飛ばして設置しました。
ほんとに親ってバカですね。
でも、ありきたりの親子の会話に今日見たDVDの映画の話が加わると、長電話になります。
ちょい嬉しい母です。
勉強ばかりしているとは思わないけれど、
せっかくの自由な時間が持てる大学生活です。
心も体もゆとりのある時に、たくさんの事を吸収して
人として大きく成長してほしいと願っています。