子供のころから神童と呼ばれた演奏家が集まったベルリン・フィル。
その団員達と一つになって音を作り上げていく姿に、何度見ても胸が震えます。
何度見ても素晴らしい/佐渡裕 指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

元情報誌スタッフの取材記録と誰かのお役に立てるかもしれないブログです
子供のころから神童と呼ばれた演奏家が集まったベルリン・フィル。
その団員達と一つになって音を作り上げていく姿に、何度見ても胸が震えます。
再生速度の変更ができるのでシーンごとに活用されてはいかがでしょう。
スポーツやダンスなど動きが激しい動画をもっと細かく時はゆっくりに、再生時間の長い動画をダイジェスト的に見たいときは速度を上げるなど、いろんな使い方ができます。
去る2017.10.飯盛野教会にて秋のコンサートが催されました。 ヴァイオリニスト田久保友妃さんとの大竹道哉氏との共演です。 会場の飯盛野教会は、森の中にある小さな教会です。 この教会は、音響がよいので、全ての音が心にし…
加西市内の中、高校生の吹奏楽部員約100人が、加西市健康福祉会館にて 世界的指揮者から熱心な指導を受けました。
決して音楽家になっていく子供を育てたいわけではないけども,選ばれて集まってきた子供たちが,一生忘れることがないある種の感覚を経験してほしいという佐渡裕氏の想いがつまっています。
6年ぶりとなった今回も、この公演の前に加西市内の中、高校生の吹奏楽部員約100人を指導する「佐渡裕氏による吹奏楽クリニック」が開催されます。
弦を磨くとことで、すごくピアノの音が良くなります。
その作業を15分の動画にまとめました。
ほんもの音を探るって、面白いです。
作曲家と対話出来たような気になります。
楽譜のダウンロード先を紹介しています。
「作曲家の描いた作品本来の姿から、作曲者の意図と外れた楽譜も出回っている。」とは、ありそうですが、作曲者にとってはめいわくな話です。
今日は、教会にあるピアノが醸しだした「美しい音色」についてご紹介したいと思います。 昨日の2017.2.18(土)に加西の小さな教会で、ピアノリサイタルがありました。 加西市(かさいし)は、兵庫県の南部に位…
冒頭いきなり、言い訳から始めます。 ピアニストに習っているからと言って、 私がピアノが、上手いというわけではありません。 レッスン会場 日本基督教団飯盛野教会 兵庫県加西市段下町880 &n…
ピアノの再開は、これで四度目。 三度目の正直といいますが とうに超えてしまいました。 子供の頃から数えてみると、ピアノの先生の指導を仰ぐには八人目。 (先生のご結婚のためとか、引っ越しなどで変わざるをえなかったためです。…
今日は、ピアノの調律に岡本氏が来てくださいました。 前から試してみたかったアプリのモデルをお願いしました。 動画を結合のソフトやファイル を小さくしないとWordPress にアップ出来ないとか 色々やってみて、結局 Y…
子供の学校で合唱コンクールの伴奏用に楽譜を厚紙に貼る作業は とても楽しみでした。 特別な気がして・・・。 楽譜をコピーすることは、著作法の問題があります。 楽譜コピー協議会 楽譜コピーに関するQ&A しかし、著作…