※2018年よりユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマ
SANGOを購入。
さらにトップページはカスタマイズした様式を使っています。
以下は以前に記した記事です。
**********************
ブログの顔を変えてみました。
今までの路線をがらっと変更し、クールなデザインにしました。
テーマを変えると色々と修正がでてきました。
見出しの色や使うフォント等々。
秘亭のネタWordpressテーマの遍歴
「秘亭のネタ」は、Wordpressで書き始めてから3度のリニューアルをしています。
一度目は、Wordpress初挑戦でホームページビルダーのテーマを使いました。
二度目は、BizVektor の無料のデザインから拡張デザインスキンを持つ有料版に変更。
三度目は、Minimal WPの有料版。
四度目は、TCD INNOVATE HACK スタイリッシュなテーマです。
リニューアル前の「秘亭のネタ」
Minimal WPの「Ultra Rocket Man」
固くならずスッキリしたレイアウトデザイン けっこう気に入っていました。
さらに編集がスムーズなので最初のころのストレスが激減しました。
今までのテーマの試行錯誤
ホームページビルダー20のテーマ
ホームページビルダーのテーマは、デザインがしっかりしていて良いです。
ですが、最初につまずいたのは アイキャッチを設定すると画像が二つ出てきてしまった。
(今は、モジュールされて大丈夫みたいです)
「初心者でも簡単に設定」という売り込みだったのに、けっこうカスタマイズしにくいのが難。
初心者はカスタマイズするな!・・・てことなんでしょうか (´ー`)
テンプレートがおしゃれで構成も勉強しやすいので、導入には良いと思います。
(ホームページは、見た目も重要ですよね。)
BizVektor のテーマ
「いちばんやさしいWordPressの教本」でWordpressの基礎の基礎を知りました。
この本は、Wordpress導入に絶対オススメ♪
Minimal WP
・わからないCSSやJSで1から書いていく手間をはぶきたい。
・レスポンシブ対応で、かつシンプルなデザインにしたい。
・日本語で説明や規約が読める国内のテーマがいい
という理由でこのサイトのテーマを選びました。
どれにしよう・・・と悩まれている方は
一度こちらのテーマを使うとよいですよ。。
お薦めいたします。
4度目のテーマデザインプラス
デザインプラスさんのテーマを使いました。
設定が細かくてちょっと手こずりました。
このテーマを使ったほかのサイトを参考にしたかったんですが
プロが作っているんでしょうね。
マネできない所がたくさんあってチョット悔しい。
おいおい変えていこう・・・・と。
サイトをリニューアルする目的を考えたときの 参考になるサイトがありました。
ひとくちに「Webサイト」といっても、さまざまな種類があります。
大きく分けると、商品を広く告知するための「プロモーションサイト」、
企業の情報を伝える「コーポレートサイト」、
インターネットを通じて商品を販売する「ECサイト」があり、ほかにもオンライン上でサービスを提供する「サービスサイト」、
ニュースなどのコンテンツを発信する「情報サイト」などが挙げられます。さまざまなタイプのWebサイトがあるのは、Webサイトには必ず目的があり、発注するクライアントによって目指すゴールが違うからです。
サイトのリニューアルをした感想
ブログを始めるときに、「まず更新していくことに意味がある」と教わりました。
リニューアルの目的は、サイトに来られた方が
埋もれている記事を見ていただけたら嬉しいな♪という想いから。
ブログの顔を変えてみると 部屋の模様替えをするとテンションあがるのと同じ効果がありますね。
このテーマを変えたことでアイキャッチ画像がやたら大きい。
(アイキャッチ画像オリジナルを編集することで解決しました。2016.4.6 )
(^^♪