播州には美味しいラーメン屋さんが多いです。
中でも根強いファンを持つ老舗の「西脇大橋ラーメン」
このお店は、遠くから「ラーメン通」な方が噂を聞きつけてこられています
播州ラーメン(ばんしゅうラーメン)は、兵庫県西脇市を中心とした播州地方で作られ食されている醤油ラーメンで、「播州名物」とされていまう。
記事のご案内
西脇大橋ラーメン/播州ラーメン名店
変わらぬ味の醤油ラーメン
播州ラーメン認定店は、現在6店舗あります。
その中でも「西脇大橋ラーメン」は老舗。
赤い暖簾が目印。
■ 店内は、女性ひとり来ても違和感のない、程よい広さ。
今日は、撮影したかったので お昼を少し早めにきました。
有名人のサインの色紙がありますね。
💛 きました~~。
■ チャーシューは、薄目。
スープは、、「おや?あっさりしている。」
■ 麺は、つるッとした触感です。
■ 食べていくうちに、播州ラーメンの特徴である甘めいスープが口に広がってきました。
玉ねぎや煮干し、昆布の旨味をぎゅーとスープにした甘みですね。
美味しいです。
西脇大橋ラーメンお店情報
所在地: 兵庫県西脇市上野432-7
TEL:0795-22-4886FA :X0795-23-5800
営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日振替)
アクセス:中国道・滝野社ICから国道175、427号線経由約15分/JR加古川線西脇市駅からバスで15分、上野停留所下車徒歩5分
【駐車場】有
大橋ラーメンのへの道順
お店は、西脇市駅から車で五分ほど北上します。
■ 「西脇上野」信号をこえると「なかよし歩道橋がすぐに見えます。」
い
■ 歩道橋をくぐると、すぐなので減速してください。
あとがき
スープが甘めが播州ラーメンの特徴です。
私の感想は、西脇大橋ラーメンの一口目は、「さっぱりしてる。」という印象でした。
ところが、播州ラーメンの特徴を生かした西脇大橋ラーメンの秘密がありました。
これは、煮干しと昆布から取っている出汁の「うま味」だと思います。。
こちらのラーメン屋さんもお薦めです
是非ぜひ立ち寄ってみてください。
播州ラーメンについて
スープは醤油味であるが甘さが強い。使用されるタレは地元産の甘味を帯びた独自の醤油であり、甘みを加えるタマネギやリンゴ、魚のだし、氷砂糖などを煮込み、甘さが強い物である。ダシは、鶏ガラ、トンコツ、野菜などをベースとしている。但し、定まったレシピや基準もなく、各店舗によって色、甘さはまちまちで味もそれぞれ違う。麺は細めの縮れ麺で、具にはチャーシュー、ネギ、モヤシ、焼いた板海苔といういたってシンプルなものである。
甘さのスープの由来は、戦後に隆盛を極め、かつて西脇市が播州織に代表される繊維産業の町であった歴史にある。当時全国各地の農村などから中学を卒業したばかりの女子たちが集団就職でやってきて織物工場で働き、その数約2万人ともいわれた。かつて西脇大橋のたもとにあったラーメン店(西脇大橋ラーメン)がこうした女工の口に合わせて、工夫を重ねるうちに現在の甘口スープにたどり着いたという説が有力だが、一方、それ以前から甘かったと証言する古老もいるらしい
「播州ラーメン」の名付け親は西脇多可料飲組合で、地元の特産ラーメンとしてPRしてきた。同組合には現在、15店舗が加盟している。ときに地元の産業展などでも紹介されることもある。なお、西脇市以外にも、多可町、加東市などにもこの播州ラーメンを標するラーメン店が点在する
さらに近年に至り、播磨の地場産業である醤油の味を生かし、播州ラーメンの味わいを応用した「姫路ラーメン」が生まれ新しい食ブランドとして台頭しつつあり、らーめん八角(19店舗)、希望軒などの姫路発祥のチェーン店舗が勢力を増しつつある。
西脇多可料飲組合播州ラーメン認定店[編集]
西脇多可料飲組合が認定している「播州ラーメン」認定店は以下の通りである。内橋らーめん
西脇大橋ラーメン
畑やんラーメン(本店・しばざくら店)
タッチャンラーメン
千笑
播州ラーメンひすい 抜粋:Wikipedia
上記以外個人的におすすめなお店、加東市にある「紫川ラーメン」も
ぜひ立ちよって頂きたいラーメン店です。