※3557 5986
今年もあとわずかとなりました。
いかがお過ごしですか?
我が家では毎年、年末に気忙しい中おウチで楽しんでいる事があります。
大きな鯛でも屋外で釜焼き風にすれば中までホクホクですよ。
記事のご案内
絶品!七輪で焼く鯛の塩焼き/年末こそ鯛
「大晦日に鯛を食べよう!」と旦那様が、自ら料理の腕をふるまってくれます。
「年末に鯛を釣る」のが恒例行事になっている村のお仲間と釣りに行った戦利品です。
とても立派な鯛でした。
炭火で鯛の塩釜焼き風
料理上手な兄嫁から教えてもらった塩釜は美味しい。塩釜の効果で鯛にじんわりと火が通り、身はふっくらになります。
しかし!塩釜にするには、大そうなので!
我が家では、、塩をまんべんなくまぶしアルミホイルを巻き、蒸し焼きにすることにしました。
- 尾っぽにホイルを巻きます
- 塩をまんべんなく
- 表、裏にしっかりと塩をまぶします
- 形を整えます
- 丁寧にホイルを巻きます
炭火は男のロマン?
我が家は、中庭がありまして 他人様を気にすることなくバーべキューが出来るのです。
3年前に買った七輪は、今年も本当に大活躍でした。
炭火なので火力も十分。
炭皿にゴソゴソと炭を並べて火を起こしに掛かる旦那様は、とても楽しそうです。
夕暮れになると寒いだろうと思うのですが、酎ハイを飲みながら、
うちわをパタパタしております。
父の「できたぞー!!」の声に
お皿をスタンバイを命じられていた息子が
のそのそ動く姿が 何かしら可笑しい。
さて、どんな塩梅(あんばい)かと見に行くと、素晴らしい焼き上がりです!
「へ~良いんじゃ。イイにおいだあーー♪」
テンションマックスの私。
(これ二匹目。)
- 身をほぐすとじわー湯気と肉汁が…
- 裏面も綺麗
- 塩をはずしてポン酢でたべました
ホントにホントにホントに、
お世辞抜きで
美味しい~~~!!!!!
「炭火が残っているから・・・」と。
アルミをひいて焼くと炭火の直火と違って、ほっこりした味になります。
「もうお腹いっぱい。たべれない~!」という家族に
「年越しそばは、“蕎麦は他の麺類と比べて切れやすい事から“今年一年の厄を断ち切る”縁起物だから。」と出すとペロリと食べて頂きました。
お出汁の仕上げに、みりんを入れたのが良かったね。
美味しくできました。
炭は大事
炭の香りが食材の旨みを引き立てる炭火焼き。
知り合いに聞いた100均の炭火焼きセットでバーベキューをした時のお話。
「食材に安い炭の臭いが付いてダメでした…。」との事です。
炭は大事。
アルミホイルで包むと炭の香りはつかないのですが、大きな鯛を初心者様が焼かれる場合は、アルミホイルで包むと、生焼けを回避できるし、身が網にくっついてボロボロになってしまわないで焼く事ができます。ができます。
七輪でおウチバーベキュー
新しい年に思う
いつも思うことは、常に変わらず、平穏にと願うのみ。
皆さまは、どのように1年の終わりをすごされましたか。
私は、色々な方に助けて頂き、とても良い1年を過ごすことが出来ました。
健康の大切さと家族の有り難さ。
特別なことがなくても、日々を何事もなく過ごせることが一番だと思う今日この頃です。