私が一番困った出来事でした。この記事にご訪問頂いた方に、少しでも参考になればと詳しく書いております。
また、コメントもたくさん頂き、ありがとうございます。
ブログを書く励みになっています。
※なお、状況がそれぞれ違うとおもいますので、自己責任でお願い致します。
35570
記事のご案内
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません
恐怖のメッセージを呼んでしまいました。
「アクセスできません」
データをまとめているHDDから、予備のHDDにファイルをコピー中に電源が落ちました。
エラーのメッセージがでて、アクセスすらできなくなりました。
クライアントの登録情報は、別の所に保存しているのと、 だいたいの画像は、「Googleフォト」にアップしていたので、
半ば あきらめる方向でいましたが・・・・ある写真集が消えていることに気が付きました。
ダメ元で色々調べ、チャレンジャーしました。
結果・・・・復活しました。「イェイ!!」
非常にうれしいかったので、ご報告がてら試した事を記しておきます。
外付けHDDのデータ損失及びその復元方法 チャレンジその1
「外付けハードディスク、復活、フリーソフト」で検索したところ、 下記のページにたどり着きました。
■ ↑ ソフトをダウンロードして試みました。
■ 説明通りにHDDの位置を示すと インストール何やら中身を探しています。
すると、ファイルが表示されました。
■ データファイルが多かったので、1時間くらい待ちました。
「復活」の文字に一瞬心躍りましたが 「データを見つけたよ。復活させたいならソフトを買ってね」・・・という表示。
何が何でも困っていたら、ここで注文していました。
ダメ元でチャレンジしているので、お金がかかるなら、別の方法を探すことにしました。
(※ 業者にお願いすれば3~5万円くらいってとこかな? 内容によっては、もう少しいる??)
外付けHDDのデータ損失及びその復元方法 チャレンジその2
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windowsserver/ff603646.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
コマンドプロンプトしてエラーを検出し修復する
それではいよいよ修復です。
コマンドプロンプトを起動させます。
コマンドの出し方を書きました。
https://www.himetei.com/コマンドプロンプトを起動する方法/
チャレンジ!
■ コマンドプロンプトを起動させ、「 chkdsk *: /f 」を入力。
「入力エラー」「入力エラー」・・・ 「入力エラー」
・・・・しばし悶絶。
まちがいを発見!
■「chkdsk *: /f 「*」にドライブを入れる」
ここでの作業では修復するドライブKであれば「 chkdsk k: /f」と入れます。
■「Microsoft Windows server」でチェック ディスクのオプションとスイッチを調べる。
私はHDDを 「g」に接続していたので
「 chkdsk g: /f」 と入力
※半角に注意
動いてる??
すると・・・動き出しました。
お!
ドキドキ
ドキドキドキドキドキ
お~!きたあ!
終わったようなので、閉じてみました。
「G」のHDDをクリックすると、ファイルが見えました。
どきどき
↓
「続行」をクリック
ファイルの中の画像がでてきました。
やれやれ。
データ復元ソフトおすすめ
パワーユーザー必須ソフトをご紹介します。
あきらめる前にできるだけのことをしてみましょう。
教 訓
■ ハードディスクを扱うときは、電源の確保をしよう。
■ 壊したあと、操作せずに本ソフトを使いましょう。
(わたしのようなチャレンジは、危険です!)
■ 復活したら、新しいハードディスクにコピーしておきましょう。
以上 根気がついた秘亭でした。
ハードディスク&携帯便利 ポータブルHDDケース
HDDは衝撃に強くないようですね。
SSDに変えようかとおもう今日この頃です。
私は持ち運びには、ケースに入れるようにしています。
持ち運びに便利 うすい外付けハードディスク&携帯便利 ポータブルHDDケース
え!?5つでこの値段??
こんばんは 上記の通りしたのですが同じ画面が出て官僚はしたのですが
HDDをクリックするとアクセスが拒否されましたと表示されドライブが開けません。
[続行]をクリックするという画面表示がでませんどうしたらいいでしょうか?
大変困っております。
ごめんなさい。
大切なデータ復旧にお困りの事とお察し致しますが
状況がよくわからないので、お答えを控えたいと思います。
コマンドプロンプトのほうで修復できました!
何かデータの欠落があるあかなーと思いましたが、
今のところ欠落は見受けられません。
去年1年分のすべての仕事データがアクセスできない状態でしたので
とても助かりました……!
コメントありがとうございます。
1年分のすべての仕事データにアクセスできなかったとき
驚かれたことと思います。
データが復旧してよかったですね。
こんにちは
パソコンど素人ですが、こちらを見ながら修復できました!!
ありがとうございましたm(__)m
修復できて良かったです。
コメント頂けて嬉しいです。
会社の大事なHDが復活しました!
本当に助かりました、有難う御座います^^
会社のHDが復活してよかったです。
コメント頂きありがとうございました😊
助かりました。フリーソフトでさんざんやったのですが時間の無駄だけでした。こんなに簡単にできるなんてびっくりです。知らないのは自分だけかもしれませんが感謝です。
私も調べて調べてたどり着いた方法です。
お役に立てて嬉しいです。
コメント頂けてとても嬉しいです😊
2019.08.03 コマンドプロンプト方で、アッサリ修復出来ました。
諦めていたので、大感謝です、ありがとうございました。
お役に立てて幸いです。
すごいね!
私にはチンプンカンプンだけど。
頼りにしています♡
「秘亭のネタ」のスタンスは、自分が困って、調べて解決できた過程を書いています。
分からないことは、まず自分で調べるクセがつきましたよ。
もっと広く浅く記事にしていくと、「元情報誌スタッフの取材記録と誰かのお役に立てるかもしれないブログ」が生きてくるんではないかと思いかけています。
この方法でやったら直りました!
本当にありがとうございます!
大事なデータがいっぱい入っていたので・・・
コメントありがとうございます。
お役にたてて嬉しいです♪